しももとクリーニングの料金はいくら?宅配クリーニングでも安心できるおすすめポイントを紹介!
「布団を丸洗いしたいけど、料金がどれくらいかかるのか気になる…」そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか?特に宅配クリーニングは、自宅から出さずに便利な反面、費用感がわかりづらかったり、追加料金が発生するのでは…と不安になることもありますよね。
しももとクリーニングは、完全個別洗い・無添加洗剤・自然乾燥仕上げなど、手間ひまをかけた丁寧なクリーニングが魅力。その分、料金はやや高めという口コミもありますが、「この品質でこの価格なら納得!」「むしろコスパがいい」といった高評価が多く見られます。
この記事では、しももとクリーニングの具体的な料金プランや、安心して利用できるおすすめポイントについて詳しく解説します。初めての方でも納得して申し込めるよう、わかりやすくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ポイント1・完全個別洗い — 他人の布団と絶対に混ざらない
しももとクリーニングの大きな特徴のひとつが「完全個別洗い」です。一般的な宅配クリーニングでは、複数の布団を一緒にまとめて洗う「まとめ洗い」が主流。もちろん効率は良いのですが、そのぶん他人の汗や皮脂、ダニの死骸、カビ菌などが自分の布団と一緒に洗われることになり、衛生面が気になる方にとっては不安が残ります。
その点、しももとクリーニングは1枚ずつ個別で洗浄。布団ごとに専用の洗濯槽を使用し、別々に管理されるため、他人の布団と混ざることが一切ありません。料金はやや高めの設定ですが、それもこの“完全個別対応”という手間と安心の表れ。実際の口コミでも「他の人の布団と一緒じゃないから安心できた」「自分の布団だけを丁寧に扱ってもらえて嬉しかった」といった声が多く、特に衛生面にこだわる方から高い評価を受けています。
料金は高めだが他人の汗・ダニ・カビ菌と絶対に混ざらないから安心
確かにしももとクリーニングの料金は、他社と比べると少し高めかもしれません。しかし、それは他人の布団と一緒にされることのない“清潔さへの投資”とも言えるのです。アレルギー体質や敏感肌の方にとっては、他人の布団と一緒に洗われるだけでも不安材料になりがち。しももとでは、そうした不安を一切排除し、自分だけのために洗ってくれる安心感があります。
まとめ洗い(複数枚を一気に洗う)が一般的だけど、しももとは「完全個別対応」
布団クリーニング業界では、コストや時間の効率化のために複数枚の布団を一度に洗う「まとめ洗い」が主流です。しかし、しももとクリーニングはそこにあえて手間をかけ、「完全個別対応」という方針を徹底しています。ふとん1枚ずつの状態や素材に合わせて最適な洗い方を選び、丁寧に扱うことで、布団本来の風合いやふかふか感を損なうことなく仕上げてくれます。まさに“布団を大切にしたい人”のためのクリーニングサービスと言えるでしょう。
ポイント2・完全無添加石けんで肌に超優しい洗浄
しももとクリーニングが多くの人に選ばれている理由のひとつが、「肌にとことん優しい」完全無添加石けんを使った洗浄方法です。市販のクリーニングでは、合成洗剤や漂白剤、蛍光剤などを使うことが一般的ですが、これらは洗い残りが肌トラブルの原因になることもあり、特に敏感肌やアレルギー体質の方には注意が必要です。その点、しももとクリーニングでは一切の合成成分を排除し、天然成分100%の無添加石けんだけを使って布団を洗浄しているため、肌への負担がほとんどありません。
この石けんは、昔ながらの製法で作られたやさしい成分で、泡立ちは控えめですが汚れ落ちはしっかり。汗や皮脂、ダニの死骸、ホコリなどの水溶性の汚れをしっかり落としながらも、肌ざわりの良さを損なわないのが大きな魅力です。さらに、使用する水もミネラル分の少ない“軟水”を採用しているため、石けんと相性が良く、繊維を傷めることなく、ふんわりとした仕上がりになります。まさに「肌にやさしいクリーニング」を追求しているサービスです。
合成洗剤ゼロ、漂白剤・蛍光剤ゼロ、完全無添加・天然石けんだけで丸洗いなど体に優しいクリーニング
しももとクリーニングでは、洗浄工程において合成洗剤、漂白剤、蛍光剤、香料といった化学成分を一切使用していません。使っているのは、自然由来のやさしい石けん成分のみ。これにより、肌への刺激を徹底的に避けたクリーニングを実現しています。仕上がった布団には洗剤のにおいやヌルつきが一切残らず、触れた瞬間から“やさしさ”を実感できる仕上がりです。特に、「化学物質に敏感で市販の洗剤だと肌荒れする」といった悩みを抱える方には理想的な選択肢です。
敏感肌、アトピー持ち、赤ちゃんのいる家庭に人気のサービス
肌への刺激がほぼゼロに近いこのクリーニング方法は、敏感肌の方やアトピー体質の方、そして赤ちゃんのいる家庭から絶大な支持を得ています。口コミでも「赤ちゃんが安心して寝られるようになった」「アトピーの子どもでも肌トラブルが起きなかった」といった声が多く寄せられており、まさに“家族みんなが安心できる布団”に仕上がると評判です。
また、自然な石けんのやさしい香りがほのかに残る程度なので、香料に敏感な方でも気持ちよく使えるのもポイント。毎日肌に触れる寝具だからこそ、安全性にとことんこだわりたい。そんな方にぴったりのクリーニングサービスが、しももとクリーニングなのです。
ポイント3・中綿までしっかり洗ってふかふか復元
しももとクリーニングが多くの人に「他とは仕上がりが違う!」と支持されている理由のひとつが、この“中綿までしっかり洗浄”してくれる丁寧な水洗い工程です。一般的なクリーニングでは、見た目の汚れを落とすことがメインで、表面だけをさっと洗う場合が少なくありません。しかし、布団の中には毎日の寝汗や皮脂、目に見えないホコリ、ダニの死骸、カビの胞子などが溜まっていて、これがアレルギーや不快なニオイの原因になることも…。
しももとクリーニングでは、そんな布団の“中身”にこそ注目。完全個別洗いで、1枚ずつたっぷりの水と無添加石けんを使って、中綿の奥までしっかりと洗い上げてくれます。口コミでも「ニオイがスッキリ取れて気持ちいい」「ふとんの中まで軽くなった感じがする」といった声が多く、清潔さだけでなく寝心地そのものがワンランクアップする実感があるようです。
表面だけじゃなく、中まで水洗いするから汗・皮脂・カビ・ダニまで徹底リセットされて清潔
布団の中に潜む汗や皮脂汚れ、ダニの死骸、カビ胞子は、水溶性の汚れであることが多く、表面だけのクリーニングでは取り切れません。しももとクリーニングは、この点をしっかり理解し、たっぷりの軟水と無添加石けんで、布団全体を芯から洗浄します。水をたっぷり含ませて中まで浸透させることで、汚れを根こそぎ浮かせて落とすことができ、衛生面でも安心です。
その結果、肌ざわりがよくなるだけでなく、カビや雑菌の繁殖リスクも大幅に軽減され、毎晩気持ちよく眠れる清潔な寝具が完成します。「中までキレイになった実感がある」「アレルギー症状が軽くなった」という利用者の声にも、その効果の高さがよく表れています。
低温乾燥+手作業でふっくら仕上げ/布団の質が高くなる
洗い上がった布団は、すぐに乾燥工程へ。ここでもしももとクリーニングのこだわりが光ります。高温で一気に乾かすのではなく、自然乾燥に近いやさしい温風と低温乾燥を組み合わせて、時間をかけてじっくりと乾かします。この方法により、生地や中綿へのダメージを最小限に抑えつつ、ふっくらとした質感を取り戻すことができるのです。
さらに、乾燥後は職人の手によって1枚ずつふくらみを整える「手作業仕上げ」も行われるため、仕上がりはまるで新品のようなふっかふか感に。見た目も、触り心地も、そして寝た時の感覚も、「お金をかけてよかった」と思えるレベルの違いを感じられます。布団のクオリティそのものを引き上げてくれる、贅沢で丁寧なサービスです。
ポイント4・カビ・臭いリスクゼロの完全乾燥
しももとクリーニングの大きな魅力のひとつが、「乾燥方法」への徹底したこだわりです。布団のクリーニングにおいては、洗う工程ももちろん大事ですが、実は乾燥こそが仕上がりの良し悪しを大きく左右する重要なステップ。しももとは、高温で一気に乾かして効率重視の業者とは真逆のアプローチをとっています。布団にやさしい“自然乾燥に近い低温乾燥”を採用し、時間をかけてじっくりと水分を飛ばすことで、繊維の奥までしっかりと乾かし、ふんわりとした質感を復元します。
これにより、乾燥ムラが生まれにくく、布団の中に湿気が残ってしまう心配もありません。その結果、カビの繁殖や嫌な生乾き臭を完全に防ぎ、「戻ってきた布団が本当に清潔で気持ちいい」「ふわふわでぐっすり眠れた」という感動の口コミが多く寄せられています。丁寧な仕上げに時間をかけるからこそ実現できる、この安心感。見た目だけでなく、“寝た時の心地よさ”にもつながる大きな違いです。
自然乾燥+低温乾燥で、繊維を守りながらふっくら
高温での強制乾燥は時間短縮にはなりますが、繊維や中綿にダメージを与えやすく、布団がゴワゴワ・パサパサになってしまう原因になります。しももとクリーニングでは、そうした短時間仕上げを避け、自然乾燥に近い低温の温風でじっくりと乾かします。これによって布団の生地が傷まず、ふんわりと優しい肌ざわりに。特に羽毛布団や高級素材の寝具にとっては、この丁寧な乾燥が長持ちにもつながる重要な工程なのです。
乾燥が不十分だと、いくら洗っても中に湿気が残り、かえって菌の繁殖を招いてしまうこともありますが、しももとならその心配は一切ありません。繊維の奥まで完全に乾かすからこそ、清潔さが長続きする仕上がりになるのです。
カビ臭ゼロ・生乾き臭ゼロの仕上がりで眠りの質もアップ
「布団を洗ったのに、なんだかニオイが残っている…」そんな不満、実は他社ではよくある話です。多くの場合、それは乾燥不足や不十分な換気が原因。しももとクリーニングでは、中まで完全に乾かすことを徹底しており、湿気が原因のカビ臭や生乾きのニオイとは無縁です。実際の口コミでも「無臭で本当に気持ちいい」「変なニオイが一切しないから安心して眠れる」という声が多数寄せられています。
寝るときにふとんからほのかに漂う清潔な空気は、それだけで心地よい眠りへと誘ってくれますよね。カビや臭いのストレスから解放されて、安心してリラックスできる眠りを手に入れたい方には、しももとの乾燥品質は間違いなくおすすめです。
ポイント5・スタッフ対応がめちゃくちゃ親切・丁寧
しももとクリーニングの大きな魅力のひとつが、サービスの“人のあたたかさ”です。機械的に処理される大量生産型のサービスとは違い、スタッフ一人ひとりの対応が本当に丁寧で、気持ちのこもったやり取りが印象的だと多くの口コミで語られています。電話やメールでの問い合わせはもちろん、申込みの確認や集荷対応、仕上がりの案内に至るまで、そのすべてが誠実で親切。初めて利用する人にも分かりやすく説明してくれるので、「ここなら安心して預けられる」と感じる方が多いのも納得です。
特に印象的なのは、スタッフが“ただのクリーニング”ではなく、「お客様の大切な布団を預かっている」という責任感を持って対応してくれるところ。問合せに対してもテンプレートではなく、個別に丁寧な返答をくれるため、まるで信頼できる町の専門店に相談しているような安心感があります。ふとんを丁寧に扱う姿勢と、人としてのあたたかさがしっかりと伝わるこの接客力は、サービスの満足度をさらに高めています。
安心してふとんを預けられるあたたかさを感じられる
多くの利用者が口コミで「人の対応がとにかく気持ちよかった」と感じているのは、しももとクリーニングのスタッフが“人として親切”であるからです。問い合わせへの返信も迅速で、質問に対してもしっかり理解した上で返答してくれるため、不安を感じることがありません。初めて宅配クリーニングを使う方でも、「丁寧に教えてもらえたから不安なく進められた」「スタッフの言葉に安心感があった」といった声が多く見られます。
布団を大切に扱う専門のスタッフが丁寧に対応してくれます
しももとクリーニングの現場では、ふとんの種類や状態に応じて洗い方を変えたり、仕上げを調整したりするなど、細かな配慮がされています。これは「ただ洗うだけ」のサービスではなく、「お預かりした布団を最高の状態にして返したい」という思いがスタッフ一人ひとりにあるからこそできること。洗浄から乾燥、仕上げ、発送に至るまで、どの工程でも丁寧な手作業と確認が行われており、大切な布団を安心して任せられる体制が整っています。
「人が丁寧だと、サービスも信頼できる」——そんな当たり前のようで難しいことを、しももとクリーニングはしっかり実現してくれるからこそ、多くの人から長く愛されているのです。
しももとクリーニングの料金とコースの選び方|人気コースの理由がわかる
「しももとクリーニングを使ってみたいけど、どのコースを選べばいいの?」「料金がちょっと高めって聞いたけど、実際のところどうなの?」そんな疑問を感じている方へ向けて、この記事ではしももとクリーニングのコース内容と料金について、わかりやすく解説していきます。
しももとクリーニングは、無添加石けん・完全個別洗い・自然乾燥など、徹底した“品質重視”のサービス設計が特徴。そのため、他の宅配クリーニングよりも少し高めの価格帯に設定されていますが、それでもなおリピーターが多く、特に「2枚コース」や「オーガニック布団丸洗いコース」などの人気が根強い理由には納得のポイントが詰まっています。
この記事では、料金の目安はもちろん、自分に合ったコースの選び方や、それぞれのコースが選ばれている理由まで、口コミを参考にしながら詳しく紹介します。コース選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
しももとクリーニングの人気ナンバー1「羽毛布団まる洗い」コースの料金
しももとクリーニングで最も人気を集めているのが「羽毛布団まる洗い」コースです。特に、ふとんのふかふか感や軽やかさを取り戻したいと考えている方や、赤ちゃんやアレルギー体質の家族がいるご家庭から、圧倒的な支持を受けているコースです。このコースの魅力は、ただ羽毛布団をきれいにするだけでなく、肌へのやさしさや仕上がりの美しさまで考え抜かれているところにあります。
気になる料金は、羽毛布団に限らず、オーガニック布団や羊毛布団、ポリエステルなどの素材の布団も、すべて同じ価格設定となっていて非常にわかりやすいのが特徴です。1枚、2枚、3枚と選べるコースごとに料金が設定されており、枚数が増えるほど1枚あたりの単価がお得になる仕組みなので、家族全員分をまとめて出す人にとっても利用しやすい構成になっています。
「自分の布団だけを丁寧に扱ってもらえる」「無添加で安心」「仕上がりが新品みたい」といった口コミが多く寄せられているのも納得。価格だけを見ると少し高く感じるかもしれませんが、その中身は値段以上の価値があると実感している人が多いです。
羽毛布団・オーガニック布団・その他のお布団(羊毛・ポリエステル等)・掛け布団・敷き布団の基本料金は同額です
しももとクリーニングの特徴のひとつが、布団の素材によって料金が変わらないというシンプルな価格設定です。羽毛布団はもちろん、オーガニック布団、羊毛布団、ポリエステル布団、掛け布団、敷き布団も、基本的には同じ料金で申し込むことができます。これは、素材に関係なく、どの布団も丁寧に、そして同じクオリティでクリーニングしてくれるという自信の表れでもあります。
そのため「高価な羽毛布団だから追加料金がかかるのでは…」と心配している方にも安心。価格面でもサービスの透明性が高く、迷わず選びやすいのがこのコースの魅力です。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
敷き布団1枚につき税込550円が加算されます
しももとクリーニングの料金体系は基本的にシンプルですが、一部の布団には追加料金が発生する場合があります。そのひとつが「敷き布団」です。敷き布団は掛け布団に比べて厚みがあり、中綿の密度も高いため、洗浄や乾燥にかかる手間がどうしても多くなります。そのため、1枚あたり税込550円の追加料金がかかるようになっています。
この追加料金は、しっかりと中綿まで汚れを落とし、ふかふかに仕上げるために必要な手間賃とも言えるもので、口コミでも「仕上がりが全然違う」「敷き布団なのにふわふわに復活した!」と満足の声が多く見られます。品質を落とすことなく丁寧な仕上げを行うためのコストとして、納得できる価格設定だと感じている人が多いようです。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
もうひとつの注意点は、布団のサイズによる追加料金です。しももとクリーニングでは、セミダブル以上のサイズの布団を申し込む場合、規定より大きいために追加料金がかかります。サイズが大きくなると、その分洗濯機での処理や乾燥にも時間とコストがかかるため、適正なサービスを提供するための追加対応が必要になるのです。
布団の大きさに応じてきちんと対応してくれるという点は、利用者にとっても安心材料のひとつ。申し込みの際には、自分の布団のサイズを確認しておくことで、スムーズに申し込みができますし、見積もりと実際の請求にズレが生じる心配もありません。サイズや厚みによっても仕上がりが左右される寝具だからこそ、丁寧な対応と透明な料金設定は信頼の証と言えます。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
オプション料金について/毛布の追加
しももとクリーニングでは、基本コースに加えて毛布のクリーニングをオプションとして追加することが可能です。毛布は単体での申し込みはできませんが、羽毛布団や敷き布団と一緒に出すことで、オプションとして対応してもらえます。追加料金は1枚につき税込1,100円〜が目安となっており、サイズや厚みによって若干変動する場合もあります。
この毛布オプションにも、もちろんしももとクリーニングならではのこだわりが反映されています。完全無添加の天然石けんと軟水を使ったやさしい水洗い、さらにふっくらと仕上がる自然乾燥によって、毛布もごわつきなく、肌ざわりなめらかに仕上げてもらえます。赤ちゃん用毛布や、敏感肌の方が使う毛布なども安心して預けることができ、「ふんわりして帰ってきた」「においがスッキリ消えていた」といった口コミも多く寄せられています。
オプションを追加したい場合は、申し込み時に対象の項目にチェックを入れるだけでOK。布団とまとめて出せるので手間もなく、まとめ割などのキャンペーンと併用すればよりお得に利用できます。複数枚出す予定がある方には、とても便利でおすすめのオプションです。
枚数 | オプション料金 |
毛布なし | 0円 |
1枚追加 | 1,980円 |
2枚追加 | 3,960円 |
3枚追加 | 5,940円 |
4枚追加 | 7,920円 |
5枚追加 | 9,900円 |
6枚追加 | 11,880円 |
オプション料金について/シーツ・カバー類の追加
しももとクリーニングでは、布団本体だけでなく、シーツや布団カバー類のクリーニングにもオプションで対応しています。こちらも単品では申し込めませんが、布団コースに追加する形で依頼できる仕組みになっており、清潔な寝具環境を丸ごと整えたい方にとってとても便利なサービスです。オプション料金の目安は、1点あたり税込550円〜程度。枚数や素材により若干の変動がありますが、わかりやすい価格設定なので安心して申し込めます。
シーツやカバーは、直接肌に触れる機会が多い寝具だからこそ、定期的なクリーニングが欠かせません。しももとクリーニングでは、無添加石けんと軟水によるやさしい水洗いで、肌への刺激を最小限に抑えつつ、汗や皮脂、ホコリまでしっかり落としてくれます。仕上がりはふんわりなめらかで、肌触りのよさもアップ。「家で洗うより断然ふっくら」「しっかり汚れが落ちていて気持ちよかった」という口コミも多く、リピーターにも好評です。
カバー類を一緒に出すことで、布団もシーツもまるごと清潔な状態に整えることができるため、季節の変わり目や衣替えのタイミングにもぴったり。申し込み時にチェックを入れるだけで簡単に追加できるので、ぜひ一緒に利用してみてください。
枚数 | オプション料金 |
シーツ・カバー類なし | 0円 |
1枚追加 | 990円 |
2枚追加 | 1,980円 |
3枚追加 | 2,970円 |
4枚追加 | 3,960円 |
5枚追加 | 4,950円 |
6枚追加 | 5,940円 |
オプション料金について/敷きパッドの追加
しももとクリーニングでは、布団とあわせて「敷きパッド」のクリーニングもオプションで追加することが可能です。敷きパッドは寝汗や皮脂汚れを直接吸い込みやすいアイテムなので、定期的な丸洗いがとても重要。しかし自宅で洗うにはサイズや厚みの関係でなかなか手間がかかるため、しももとのプロの手に任せる方が多くいます。
敷きパッドのオプション料金は、1枚あたり税込1,100円前後が目安です。追加は申し込み時にオプション欄から簡単に選択でき、布団本体とまとめて出せるため、手間も送料もかからず効率的。もちろん、使用する洗剤は完全無添加の天然石けん、洗浄はやさしい水洗い、乾燥は自然乾燥に近い低温仕上げと、布団と同様に肌や素材にやさしい工程で丁寧に対応してくれます。
特に夏場に汗をたっぷり吸い込んだ敷きパッドは、見た目以上に汚れているもの。ふかふかに仕上がった布団に、清潔でなめらかな敷きパッドが合わさることで、まるでホテルのベッドのような快適な寝心地を実感できます。口コミでも「家で洗うより断然気持ちいい」「仕上がりがふんわりして気持ちよかった」と高く評価されている人気オプションのひとつです。
枚数 | オプション料金 |
識パッドなし | 0円 |
1枚追加 | 1,980円 |
2枚追加 | 3,960円 |
3枚追加 | 5,940円 |
4枚追加 | 7,920円 |
5枚追加 | 9,900円 |
6枚追加 | 11,880円 |
オプション料金について/まくらの追加
しももとクリーニングでは、布団クリーニングの基本コースに追加する形で「まくらのクリーニング」もオプションとして利用できます。自宅ではなかなか洗いにくいまくらも、プロの技術で中までしっかり水洗いしてくれるため、寝汗や皮脂汚れ、ダニやアレルゲンなどもすっきり除去され、衛生的に保てます。
料金は1点あたり定額制になっているため、布団と一緒に出すことで手間も送料もかからずお得。特に夏場など、まくらのニオイや汚れが気になる季節には、定期的なクリーニングがおすすめです。
肌に直接触れるアイテムだからこそ、安心・安全な天然石けんで仕上げてくれるしももとクリーニングのまくらオプションは、多くの利用者から好評を得ています。家族分まとめて出すと、さらにコスパよく清潔さをキープできますよ。
枚数 | オプション料金 |
枕なし | 0円 |
1個追加 | 1,650円 |
2個追加 | 3,300円 |
3個追加 | 4,950円 |
4個追加 | 6,600円 |
5個追加 | 8,250円 |
6個追加 | 9,900円 |
オプション料金について/座布団の追加
しももとクリーニングでは、布団クリーニングの基本コースに追加できるオプションとして「座布団のクリーニング」も対応しています。座布団は布団ほど大きくないものの、毎日使うことで皮脂やホコリ、汗が溜まりやすく、意外と汚れが蓄積しているアイテムのひとつです。
自宅で洗うのが難しい厚手の座布団でも、しももとクリーニングでは中綿までしっかり水洗いし、自然乾燥に近いじっくりとした乾燥方法でふっくらと清潔に仕上げてくれます。無添加の天然石けんを使用しているため、赤ちゃんや敏感肌の方が使う座布団でも安心です。
追加料金は1枚単位で明確に設定されており、布団と一緒に依頼することで送料の節約にもなります。普段なかなか手入れできない座布団も、まとめてプロに任せてみるのがおすすめです。
枚数 | オプション料金 |
座布団なし | 0円 |
1枚追加 | 2,200円 |
2枚追加 | 4,400円 |
3枚追加 | 6,600円 |
4枚追加 | 8,800円 |
5枚追加 | 11,000円 |
6枚追加 | 13,200円 |
オプション料金について/2倍すすぎ追加は+1,650円
しももとクリーニングでは、より徹底した洗浄を希望する方のために「2倍すすぎ」オプションを提供しています。このオプションは、その名の通り通常のすすぎ工程を2回行うことで、石けん成分や汚れの残留をさらに抑える仕上がりが期待できます。料金は1件につき+1,650円(税込)で、特にアレルギー体質の方や赤ちゃんがいるご家庭、敏感肌の方に人気のオプションです。
石けんは体に優しい成分とはいえ、人によってはすすぎ残しに敏感に反応してしまうこともあります。そういった不安をしっかり解消するためにも、この「2倍すすぎ」オプションは安心を買う選択肢としておすすめです。よりクリーンで確実な仕上がりを求める方には、ぜひ検討していただきたい内容です。
オプション料金について/ダウンジャケットの追加
しももとクリーニングでは、布団類に加えて「ダウンジャケット」のクリーニングもオプションで対応しています。ダウンジャケットは中綿のボリュームや生地の性質から、自宅洗いでは型崩れや生地傷みの心配があり、扱いが難しいアイテムのひとつです。しかし、しももとでは布団と同じように無添加の石けんでやさしく水洗いし、ふっくらとした仕上がりに復元してくれます。
追加料金はジャケット1点につき個別で設定されており、素材の特性を考慮した丁寧な洗浄・乾燥が行われるため、安心して任せることができます。衣替えのタイミングや、シーズン終わりにまとめて依頼することで、布団と一緒に手間なく清潔に保てるのがうれしいポイントです。
枚数 | オプション料金 |
ダウンジャケットなし | 0円 |
1枚追加 | 4,400円 |
2枚追加 | 8,800円 |
3枚追加 | 13,200円 |
4枚追加 | 17,600円 |
5枚追加 | 22,000円 |
オプション料金について/レンタル布団の追加
しももとクリーニングでは、クリーニングに出している期間中に「寝具が足りなくなるのが心配…」という方のために、便利な【レンタル布団】のオプションも用意されています。このサービスを利用すれば、クリーニング中でも快適な睡眠環境を保つことができるので、布団が手元にない期間の不便さをしっかりカバーしてくれます。
レンタル布団の内容には、掛け布団・敷き布団・まくらが基本セットとなっていることが多く、短期利用でも対応可能です。料金は1セットあたりで明確に設定されており、レンタル期間に応じて追加料金がかかるシステムになっています。
特に布団が1組しかない家庭や、クリーニングに出すタイミングと急な来客が重なってしまった場合などには、とても便利なオプションです。もちろん、しももとクリーニングらしく清潔でふかふかの寝具が届くので、安心して使えるのも魅力のひとつです。
枚数 | オプション料金 |
レンタル布団不要 | 0円 |
掛け布団1枚追加 | 8,800円 |
掛け布団2枚追加 | 17,600円 |
敷き布団1枚追加 | 8,800円 |
敷き布団2枚追加 | 17,600円 |
掛け布団1枚+敷き布団1枚 | +17,600円 |
オプション料金について/集荷の料金
しももとクリーニングでは、基本的に集荷キットの送付・集荷・返送までの配送料はすべて【無料】に含まれており、全国対応で追加料金はかからないのが嬉しいポイントです。ただし、一部地域(北海道・沖縄・離島など)では例外的に地域別の追加送料が発生する場合があります。
この集荷サービスは、申し込み後に自宅まで「専用の梱包キット」が届き、布団を詰めて集荷依頼をするだけというシンプルな流れ。重たい布団を自分で運ぶ手間がなく、玄関先で完結する手軽さが多くの利用者に支持されています。
追加送料が必要な地域の場合でも、注文時に明確に案内されるため安心です。地域ごとの追加料金の目安としては、北海道で+2,000円前後、沖縄で+2,000〜3,000円程度となっており、該当地域の方は事前に確認しておくと良いでしょう。基本エリアにお住まいの方であれば、追加費用なしでスムーズに利用できるのが、しももとクリーニングの大きな魅力です。
運送会社 | 追加料金 |
西濃運輸 ※土日祝の集荷不可 |
0円 |
ヤマト運輸 ※土日祝も集荷OK |
+550円 |
お急ぎヤマト運輸 ※土日祝も集荷OK |
+1,100円 |
しももとクリーニングの料金の落とし穴?配送料やキャンセル料などクリーニング以外にかかる費用と支払い方法を解説
しももとクリーニングは、完全無添加のやさしい水洗いや個別洗い、職人による仕上げなど高品質なサービスで人気の宅配クリーニングですが、「料金がちょっと高め」と感じる方も少なくありません。公式サイトに掲載されている基本料金を見て「これなら安心」と思っていても、実際に申し込んでみると「想定外の追加費用があった…」なんて声もちらほら。
この記事では、しももとクリーニングを利用するうえで知っておきたい「クリーニング以外にかかる費用」について詳しく解説します。例えば、配送料は基本無料だけれど一部地域は対象外だったり、キャンセルのタイミングによってはキャンセル料が発生する可能性も。また、支払い方法の選択肢についても事前に確認しておくと安心です。
「思っていたより高くなった…」とならないためにも、事前に知っておきたい“料金の落とし穴”をしっかりチェックしておきましょう。
しももとクリーニングは基本的に【全国送料無料】です
しももとクリーニングの大きな魅力のひとつが、宅配クリーニングでありながら【全国送料無料】のサービスを提供していることです。通常、宅配クリーニングでは「集荷キットの送料」「布団発送時の送料」「クリーニング後の返送送料」が別途かかるケースも多く、思っていた以上に費用がふくらんでしまうことがあります。しかし、しももとクリーニングでは、これらすべての送料があらかじめ料金に含まれているため、追加で費用が発生する心配がなく、とても安心です。
「送料込み」と明記されているのは、利用者へのわかりやすさを重視している証拠。料金を確認する際に、わざわざ送料を別計算する必要がなく、最初から“本当に支払う金額”が一目でわかるのは、はじめて利用する方にとっても大きなメリットです。
集荷キット発送送料、ふとん発送時の送料、クリーニング後返送送料は申し込み時の料金に全て含まれている
しももとクリーニングのサービスは、「申し込みから返却まで」必要な送料すべてが、コース料金の中に最初から含まれています。まず、申し込み後に送られてくる集荷キット(専用バッグや伝票など)の発送にかかる送料、次にそのキットを使ってふとんを送るときの送料、そしてクリーニング後の布団を返送してもらう際の送料——これらすべてが無料。追加で負担がかかる心配がないのは、大きな安心ポイントです。
集荷から返却まですべて送料無料はうれしいサービス
この“全工程で送料無料”というシステムは、忙しい日常の中でクリーニングを依頼する人にとって、まさにありがたい仕組みです。「料金に含まれている」とわかっているだけで、心理的にも余計なストレスがなく、サービスの満足度はグッと上がります。口コミでも「送料の心配がいらないのが嬉しい」「全国送料無料は本当にありがたい」という声が多く、利用者からも高く評価されています。
ただし、北海道・沖縄・離島など、一部地域では追加料金がかかる場合があるため、該当するエリアの方は申し込み前に公式サイトで詳細をチェックしておくとより安心です。
しももとクリーニングは北海道・沖縄・離島など一部地域は【地域別追加送料】が必要
しももとクリーニングでは、全国送料無料をうたっていますが、実は「一部地域」に限っては追加の送料が必要になるケースがあります。それが、北海道・沖縄・離島といった「配送コストが高くなる地域」です。この点は、公式サイトにも明記されており、申し込み前に確認しておくことで、予想外の出費を防ぐことができます。
とはいえ、基本のサービス料金に対しての明確な追加料金があらかじめ提示されているため、不透明な請求や後からの追加請求といった不安はありません。また、これらの地域に住んでいる方でも、サービスの品質に魅力を感じて「それでもお願いしたい」というリピーターが多いのも事実です。高品質なクリーニングと安心感を求める方にとっては、追加料金を払っても利用する価値があると評価されています。
追加料金の目安は北海道 → +2,000円程度
北海道エリアからの利用の場合、しももとクリーニングの基本コース料金に加えて、おおよそ2,000円前後の追加送料がかかるのが目安です。配送距離が長くなる分の実費に近い形ですが、これにより梱包キットの送付、集荷、返送まで対応してくれるので、手間や交通費を考えれば納得の範囲内だと感じる方も多いようです。申込時に自動計算されるので、あらかじめ費用を把握できるのも安心です。
追加料金の目安は沖縄 → +2,000〜3,000円程度
沖縄県内からの申し込みの場合、送料として追加で2,000円〜3,000円程度の費用が必要になるケースがあります。離島という特性上、物流コストが高くなるためやむを得ない部分ですが、その分、サービス品質は他の地域とまったく同じ水準で提供されます。特に、沖縄の湿度や気候の関係で布団のカビやニオイが気になりやすいという悩みを持つ方には、しももとの“完全乾燥”が高く支持されています。
追加送料が必要であることを事前に把握し、その上で申し込むことで、サービスへの満足度を損なうことなく利用することができます。公式サイトでの確認や問い合わせによる事前相談も可能なので、不安な方は気軽に確認してみてください。
しももとクリーニングは集荷キット発送前なら、【キャンセル無料】
しももとクリーニングでは、申し込み後すぐであればキャンセルもスムーズに対応してもらえます。特に「集荷キットがまだ発送されていない段階」であれば、キャンセルは完全無料。公式サイトや問い合わせ窓口に連絡すれば、手数料などもかからず、気軽にキャンセルすることができます。
たとえば、申し込みはしたけれど急に都合が悪くなったり、他のクリーニング方法に変更したい場合など、まだサービスがスタートしていない段階であれば遠慮なく相談してOK。口コミでも「問い合わせたらすぐにキャンセル対応してもらえた」「対応が丁寧で安心できた」といった声が多く、初めての利用者でも気軽に申し込みしやすい理由のひとつになっています。
しももとクリーニングは集荷後・クリーニング作業開始後は【キャンセル不可】
一方で注意が必要なのが、「集荷が完了した後」や「工場でのクリーニング作業がすでに始まっている場合」です。この段階に入ってしまうと、キャンセルは原則として不可となり、返金も対応してもらえません。つまり、100%自己負担となるため、申し込み内容やスケジュールはしっかりと確認しておくことが大切です。
返金はされません/100%自己負担となります
集荷後にキャンセルを申し出ても、布団はすでに物流・作業工程に入っているため、しももとクリーニング側では「1枚ずつの個別管理・職人仕上げ」がスタートしています。そのため、途中でのキャンセルは難しく、料金の返金も一切されません。これはサービスの品質を維持するための措置であり、「完全個別洗い」というスタイルの性質上、やむを得ないルールと言えるでしょう。
キャンセルの可否は、申込完了後に届く受付完了メールに記載されている内容や、公式サイトのガイドラインでも確認できます。スケジュールや依頼内容に不安がある場合は、早めに連絡して確認することが安心して利用するための第一歩です。
しももとクリーニングは返送料(クリーニング後の発送)も無料です
しももとクリーニングでは、サービス利用時にかかる「返送料(クリーニング後の布団の発送)」も、基本料金にすべて含まれています。つまり、申し込みから集荷、そして仕上がった布団が自宅に届くまで、一連の流れにおける送料は一切追加料金がかかりません(一部地域を除く)。この「往復送料込み」のシステムはとてもわかりやすく、はじめて利用する方にとっても安心感があります。
特に布団のような大きくてかさばるものは、個人で発送しようとすると高額な送料がかかってしまうことも少なくありません。その点、しももとクリーニングなら、事前に送られてくる集荷キットで簡単に梱包でき、配送料もすべて含まれているので「追加でいくらかかるんだろう?」と不安になることもありません。口コミでも「料金が明確で安心」「返送料が無料なのが地味に嬉しい」と好評です。
しももとクリーニングの料金の支払い方法について
しももとクリーニングの料金支払いは、クレジットカード決済が基本となっており、申し込みの際にスムーズに決済が完了します。対応している主なカードブランドは、Visa、Mastercard、JCB、American Expressなどで、国内主要ブランドのほとんどに対応しているため、多くの方が普段使いのカードで問題なく利用できます。
また、場合によってはコンビニ決済や銀行振込などの支払い方法が選べることもありますが、その都度最新情報を公式サイトで確認するのが確実です。支払いタイミングは基本的に申し込み時点で完了となるため、サービスが始まる前に「支払い忘れ」などの心配がないのも安心ポイントです。
口コミでも「決済がスムーズだった」「クレカ払いで楽だった」といった声が多く、ストレスなく申し込めるシンプルな支払いシステムが評価されています。なお、領収書の発行や請求明細が必要な場合は、マイページやメールで確認できるので、ビジネス用途や経費計上にも便利です。
支払い方法 | 詳細内容 |
クレジットカード決済 | VISA / MasterCard / JCB / AMEX / Diners Club |
コンビニ後払い(NP後払い) | 商品到着後に払込用紙で支払い可能 |
銀行振込(前払い) | 振込手数料は自己負担 |
Amazon Pay | Amazonアカウントを使って決済可能 |
PayPay(オンライン決済) | スマホで即時支払い |
とにかく手間を減らしたい人 → クレジットカード or Amazon Payの支払いがおすすめ
「申し込みから支払いまでを一気に済ませたい」「いちいち入力するのが面倒」という方には、クレジットカードまたはAmazon Payでの支払いが断然おすすめです。これらの決済方法なら、入力情報の自動反映やワンクリック決済が可能なため、短時間でスムーズに支払いが完了します。忙しい方や、ネットショッピングに慣れている方にとって、もっともストレスのない支払い方法と言えるでしょう。
ポイントを貯めたい人 → PayPay支払いやクレカ払いがおすすめ
普段からキャッシュレス決済を活用している方で「少しでもお得に使いたい!」という場合は、PayPayやクレジットカードでの支払いがおすすめです。どちらも利用額に応じてポイントが付与されるため、しももとクリーニングのような少し高額なサービスを利用するタイミングでまとめてポイントを貯めるのにぴったり。特にPayPayユーザーにとっては、キャンペーン時などさらにお得に使えることもあります。
商品到着後に払いたい慎重派 → コンビニ後払いが安心
「先にお金を払うのはちょっと不安…」「実際に仕上がりを見てから払いたい」という慎重派の方には、コンビニ後払いの利用がおすすめです。商品が届いたあとに届く請求書で、コンビニから支払いができるため、納得してからお金を支払うことができる安心感があります。初めて利用する方や、ネットでの前払いに抵抗がある方でも、後払いなら不安なく申し込めるという声も多く見られます。
しももとクリーニングの料金は?お得な利用方法と失敗しないための注意点
「しももとクリーニングってちょっと高いんじゃない?」そんな印象を持っている方もいるかもしれません。確かに、しももとの料金は他の宅配クリーニングと比べて少し高めに感じることもありますが、そのぶん“ふとん1枚にかける手間とこだわり”が桁違い。完全無添加の石けん、1枚ずつの個別洗い、自然乾燥でふっくら仕上げ…。こうした丁寧な工程が、利用者から「価格以上の価値がある」と高く評価されている理由です。
とはいえ、せっかくならできるだけお得に使いたいですよね。この記事では、しももとクリーニングの基本料金だけでなく、「使い方次第でお得になる割引情報」や「知らずに申し込んで後悔しないための注意点」などを徹底的に解説していきます。はじめての方も、リピーターの方も、ぜひチェックしてみてください。
お得な利用方法1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングでは、はじめての利用者に嬉しい特典として「新規会員登録でもらえる300円オフクーポン」が用意されています。このクーポンは、わざわざ入力する手間もなく、申し込み時に自動的に適用されるため、面倒な手続きは一切不要。スムーズに割引が反映されるので、初回利用のハードルがぐっと下がります。
宅配クリーニングが初めての方にとっては、「まずは試してみたい」という気持ちが強いと思いますが、この初回クーポンがあれば少しでもお得にスタートできます。価格が高めに感じられるしももとのサービスも、このような割引特典を活用すれば、安心して試せるちょうど良い機会になります。口コミでも「最初から割引が効いててありがたかった」「お試しで使うにはちょうどいい価格になった」と好評です。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
このクーポンは、会員登録を済ませた上で初回申し込みを行うだけで、自動的に注文金額から割引される仕組みになっています。クーポンコードの入力や特別な操作は一切不要なので、パソコンやスマホに不慣れな方でも安心して利用できます。わかりやすく、失敗の心配がないのが嬉しいポイントです。
お得な利用方法2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングは、一度使ってその丁寧な仕上がりに満足した方が「次回もお願いしたい!」とリピートするケースが非常に多いサービス。そのリピーター向けに、過去の利用履歴がある方を対象とした「リピート割引クーポン」も用意されています。不定期ではありますが、メールマガジンや会員専用ページで配信されることがあるので、登録しておくだけでもうれしい特典がもらえるチャンスがあります。
割引額は時期やキャンペーン内容によって異なりますが、過去には500円〜1,000円引きのクーポンが配布されていたことも。長く愛用したい人にとっては、お得を重ねて利用できるありがたい仕組みです。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
しももとクリーニングのリピーター特典は、公式サイトからの申し込み履歴がある方を対象に、不定期でメールやマイページにて配信されます。過去に一度でも利用していれば対象になるので、忘れずにログインしてチェックしておくのがおすすめです。「以前と同じ布団をまたお願いしたい」「季節ごとにまとめて出したい」という人には特にうれしい割引制度です。
お得な利用方法3・LINEお友達登録キャンペーン
しももとクリーニングでは、LINEの公式アカウントを「お友達登録」することで、限定クーポンやお得なキャンペーン情報を受け取れる特典があります。LINE登録をしておくだけで、最新の割引情報や期間限定のセール情報がいち早く届くので、「少しでもお得に利用したい」という方にとってはとても便利です。
また、LINE経由でクーポンを配布することも多いため、登録しておけば思いがけずお得なチャンスが舞い込むことも。中にはリピーター限定のシークレットクーポンや、他では手に入らない割引情報も配信されることがあるので、チェックしておいて損はありません。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
LINEでお友達登録するだけで、クーポンコードを使った割引が受けられたり、季節ごとのキャンペーン情報がリアルタイムで届く仕組みです。煩雑なメルマガとは違って、気軽に確認できるのも魅力。通知をオンにしておけば、うっかり見逃す心配もありません。
お得な利用方法4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
しももとクリーニングでは、布団を「2枚・3枚まとめて」出すことで適用されるお得な“セット割引”キャンペーンが不定期で開催されています。通常は1枚ごとに料金が発生する仕組みですが、キャンペーン期間中は枚数に応じた割引が適用され、1枚あたりの単価がグッとお得になるのが特徴です。
家族分の布団をまとめて洗いたいときや、季節の変わり目にまとめてクリーニングしたいと考えている方にはぴったりのタイミング。クーポンと併用できるケースもあるため、申し込み前には公式サイトやLINE、メルマガでキャンペーンの有無をチェックしておくとさらにお得に利用できます。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
このまとめ出し割引は、対象期間中に所定のコースを申し込むだけで自動的に適用されることが多く、特別な手続きは必要ありません。家族用や来客用の布団を一度にクリーニングする際には、コスパが一気に高まる嬉しいサービスです。毎年春や秋などの繁忙期に合わせて開催されることが多いので、タイミングを見て賢く利用しましょう。
お得な利用方法5・早割キャンペーン(期間限定)
しももとクリーニングでは、季節の変わり目に合わせて実施される「早割キャンペーン」も見逃せないお得なチャンスです。主に春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)といった、衣替えや布団の入れ替えが増えるタイミングに開催されることが多く、通常よりもお得な料金で利用できるのが大きな魅力です。早めに申し込むだけで割引が適用されるので、ふとんのメンテナンスを計画的に行いたい方にはぴったりの制度です。
このキャンペーン期間中は、新規利用者だけでなく、リピーターにも適用されることが多いため、「この時期を狙って毎年お願いしている」という利用者も少なくありません。特に人気のある2枚コース・3枚コースが対象になることも多く、家族分をまとめて出すならタイミングを合わせるだけで大幅にお得になります。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
この早割キャンペーンは、期間中の申し込みで自動的に割引が適用される場合が多く、特別なコード入力などは不要です。春は冬用の布団を片付ける時期、秋は夏用の寝具を整理する時期として利用者が増えるため、キャンペーンもこの時期に集中しています。タイミングを逃さずに利用すれば、通常よりもずっとお得に高品質なクリーニングを受けることができるので、申し込み前には必ず公式サイトやLINEの情報をチェックしておくのがおすすめです。
しももとクリーニングの料金は本当に高い?口コミから見えたリアルな声を紹介
しももとクリーニングを検索すると、よく目にするのが「料金が高い」というワード。でも実際のところ、利用者はどう感じているのでしょうか?確かに、他の宅配クリーニングと比べると、しももとの料金はやや高めに見えるかもしれません。しかしその裏には、「完全個別洗い」や「無添加石けん使用」「職人仕上げ」といった、価格に見合うこだわりが詰まっているのも事実です。
この記事では、実際にサービスを利用した人たちの口コミをもとに、「本当に高いと感じたのか?」「それでもまた頼みたいと思えたのはなぜか?」といったリアルな声をご紹介していきます。高品質なクリーニングを求めている方にとって、価格以上の満足が得られるのかどうか、ぜひその判断材料にしてみてください。
良い口コミ1・たしかに1枚1万円超えで高いなと思ったけど、仕上がりを見て納得。新品みたいなふかふか感に感動しました
良い口コミ2・家族分まとめて2枚出したら、単価が下がってかなりお得になりました!まとめ出し割引、超おすすめです
良い口コミ3・他社だとまとめ洗いと聞いて怖かったけど、しももとは完全個別洗い。これが選んだ最大の理由です
良い口コミ4・別の宅配クリーニングも使ったことあるけど、しももとの仕上がりがダントツふわふわ!本当に違いがわかります
良い口コミ5・子どもがアトピー持ちなので無添加洗剤はありがたかった。肌荒れもなく、ぐっすり眠れてます
悪い口コミ1・安い宅配クリーニングと比べるとかなり高い…。クーポンとか使わないとハードル高いなと思いました
悪い口コミ2・クリーニング完了まで3週間かかりました。急ぎの人には向かないかも
悪い口コミ3・洗った後、オフシーズン用にそのまま預かってほしかったなと思いました
悪い口コミ4・代引きできないので、クレカか事前払いしか選べなかった
悪い口コミ5・洋服とか小物も一緒に出せたらもっと便利だったのに
しももとクリーニングの料金に関するよくある質問
しももとクリーニングを検討している方からは、「料金って高いの?」「追加料金はかかるの?」「支払い方法は何が使えるの?」といった、費用にまつわるさまざまな疑問が寄せられています。特に宅配クリーニングは、直接対面でやり取りができないぶん、事前にしっかり料金体系を理解しておくことが安心して申し込むための第一歩ですよね。
このページでは、しももとクリーニングの料金に関してよくある質問をQ&A形式でわかりやすく解説していきます。基本のコース料金から、オプション料金、送料、キャンセル時の対応まで、申し込む前に知っておきたい情報をぎゅっとまとめてお届けします。「思ったより高くなった…」とならないためにも、ぜひ参考にしてみてください。
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミや評判は、全体的に非常に高評価です。利用者からは「ふとんが新品みたいにふっくらして戻ってきた」「完全無添加の石けん洗剤で安心できた」といった、仕上がりや安全性に対する満足の声が多く寄せられています。特に、敏感肌や赤ちゃんのいるご家庭からの支持が厚く、「安心して家族に使える」「香料や化学臭が一切なくて気持ちいい」といったコメントも目立ちます。
また、サービス対応に関する口コミでも、「スタッフの対応が丁寧で、メールや電話のやり取りも親切だった」「集荷や返送がスムーズでストレスがなかった」といった安心感に関する声が多く、リピーターが多いことにも納得です。悪い口コミとしては「料金がやや高め」と感じる人もいるようですが、それを補って余りある品質と信頼性を感じている人が大多数のようです。
関連ページ:「しももとクリーニングの口コミはどう?特徴・料金・仕上がりや納期について詳しく紹介」
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金は、洗う布団の種類や枚数によって異なります。例えば、人気の「シンプル注文コース」では羽毛布団2枚まで対応可能で、料金は税込13,200円(送料込み)となっています。また、掛け布団や敷き布団を1枚ずつクリーニングしたい方向けの単品プランもあり、柔軟に選べるのが特徴です。さらに、セミダブル以上のサイズや毛布などの追加アイテムについては別途オプション料金が設定されており、必要に応じて組み合わせることができます。
料金は一見すると他社よりやや高めに感じる方もいるかもしれませんが、完全個別洗い・無添加石けん使用・自然乾燥仕上げといった高品質なサービスが含まれているため、コスパ面でも納得できる内容です。
関連ページ:「しももとクリーニングの料金ガイド|宅配クリーニングのお得なコースと注意点を解説」
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いにも対応しています。ただし、毛布単体での注文は基本的に受け付けておらず、布団コースのオプションとして一緒に出すことが前提となっています。たとえば、掛け布団や敷き布団と合わせて毛布を追加する形で申し込むと、専用の洗浄と乾燥工程で丁寧に仕上げてくれます。こちらももちろん無添加石けんと軟水でのやさしい洗浄で、敏感肌の方や赤ちゃんにも安心な仕上がりです。
毛布もふとん同様に、個別に丁寧に洗ってもらえるため、縮みやゴワつきの心配も少なく、ふんわりとした質感が戻ってきます。クリーニング後のやわらかさや手触りについても、口コミで高評価を得ており、多くの利用者が満足している様子です。
関連ページ:「しももとクリーニングの毛布の丸洗いってどう?おすすめポイントや宅配クリーニングの料金を詳しく解説」
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングでは、申し込み後に専用の「集荷キット」が自宅に届きます。キットには、布団を入れるための大型バッグ、申込書、送り状(伝票)、梱包ガイドなどが一式揃っていて、初めての方でも迷わず準備できるようになっています。布団は無理に圧縮せず、ふんわりとした状態でバッグに収納するのが基本。ファスナー付きのバッグに入れたら、付属の送り状を貼るだけで完了です。
また、注意点としては、集荷キットが届いたら早めに梱包を済ませ、指定の配送業者に集荷依頼をかけること。ガイドに従って準備すれば誰でも簡単に完了するため、口コミでも「梱包が簡単だった」「キットが丁寧で助かった」と好評です。
関連ページ:「しももとクリーニングの布団の梱包方法のコツと注意点|仕上がりにかかる期間は?」
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、現在のところ布団の保管サービスには対応していません。洗った布団は、クリーニングが完了し次第すぐに自宅へ返送される仕組みになっており、オフシーズン用に長期保管してもらいたいという方にとっては少し不便に感じるかもしれません。ただし、この分、作業がスピーディーに進むというメリットもあり、「なるべく早く手元に戻して使いたい」という方には最適なサービスです。
保管が必要な場合は、自宅での保管環境を整えるか、別の保管専門サービスとの併用を検討すると良いでしょう。とはいえ、しももとクリーニングの丁寧な洗浄と自然乾燥によるふわふわ仕上げは、保管前のメンテナンスとして非常に価値の高いサービスです。
関連ページ:「しももとクリーニングの保管サービスの魅力とは?布団保管の方法とオプションの内容を紹介」
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
いいえ、しももとクリーニングのふとん丸洗いは「ドライクリーニング」ではなく、たっぷりの水と無添加の天然石けんを使った「水洗いクリーニング」です。ドライクリーニングは油汚れの除去に適していますが、水溶性の汚れ(汗、皮脂、カビ、ダニの死骸など)には弱いという性質があります。そのため、ふとんを内側からしっかり清潔にするには水洗いがベスト。しももとクリーニングはこの“芯からの清潔さ”を大切にしており、ドライではなく水による優しい洗浄にこだわっています。
口コミでも「中綿までスッキリした感じがする」「化学臭が全くなくて安心できた」といった声が多く、アレルギー体質や敏感肌の方にも喜ばれているサービスです。ドライクリーニングでは落とせない汚れやにおいも、水洗いならしっかり取り除けるので、安心して布団を預けられます。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングは羽毛布団の丸洗いにもしっかり対応しています。むしろ、羽毛布団は最も得意としているアイテムのひとつです。完全個別洗いと無添加石けんによるやさしい水洗いで、中綿に負担をかけずに洗浄できるため、羽毛のふくらみを損なうことなく、ふっくらと仕上げてくれます。乾燥工程も低温・自然乾燥に近い方法でじっくり行われるので、熱による羽毛のダメージも最小限に抑えられています。
口コミでも「ふとんがふかふかに戻って驚いた」「高価な羽毛布団でも安心して預けられる」といった声が多く、品質の高さがうかがえます。もちろん、セミダブルやダブルサイズ、二層式タイプなどにも対応しており、必要に応じてオプションで追加料金が発生することもありますが、そのぶん仕上がりには定評があります。
しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、工場到着からおおよそ2〜3週間が目安となっています。完全個別洗いと自然乾燥に近い低温仕上げを採用しているため、一般的なクリーニングよりもやや時間がかかりますが、その分、布団へのダメージを最小限に抑え、ふっくらとした仕上がりを実現しています。季節の変わり目や繁忙期(春・秋)はもう少し時間がかかる場合もあるので、余裕をもって申し込むのがおすすめです。
口コミでも「少し時間はかかったけど、そのぶん仕上がりが丁寧で大満足」「事前に納期の案内があって安心できた」といった声が寄せられています。納期が長めなことに対して不満の声はあまり見られず、「仕上がりのクオリティを考えたらむしろ納得」という評価が多数。急ぎでない限り、じっくり丁寧に仕上げてもらえるメリットを感じられるサービスです。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、申込後のキャンセルも柔軟に対応してもらえる仕組みが整っています。ただし、キャンセルできるかどうかは「手続きの進行状況」によって異なります。梱包キットの発送前であれば、キャンセル料はかからず無料で取り消しが可能です。一方で、すでに集荷手配が済んでいる、もしくは布団の洗浄が始まっている場合は、キャンセルが難しくなるか、キャンセル料が発生する場合があります。
キャンセルを希望する場合は、申込完了後に届く「受付完了メール」に記載された連絡先(メール・電話)にできるだけ早く連絡するのがポイントです。口コミでも「メールでスムーズにキャンセルできた」「丁寧に対応してもらえて安心だった」といった声があるため、不安がある場合は遠慮せずに相談してみると良いでしょう。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの宅配クリーニングは、初めてでもわかりやすく簡単に利用できるのが特徴です。まず、公式サイトから注文フォームに進み、希望するコース(1枚・2枚・3枚など)や布団の種類、オプションを選んで申し込みます。申し込み後、自宅に「集荷キット(布団バッグ・申込書・送り状など)」が届くので、それに布団を詰めて梱包し、指定の配送業者(佐川急便またはヤマト運輸)に集荷を依頼します。
布団が工場に届いたら、スタッフが一枚ずつ丁寧に検品・洗浄・乾燥を行い、完全個別管理でふっくら仕上げに。作業完了後は再び自宅まで配送され、ふとんがきれいな状態で戻ってきます。納期の目安はおよそ2〜3週間ほど。一連の流れがスムーズで、梱包方法や集荷の手配も分かりやすいため、口コミでも「初めてでも迷わなかった」「とても簡単だった」といった声が多く寄せられています。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングは、基本的に「布団・毛布類専門」の宅配クリーニングサービスです。そのため、ダウンジャケットや衣類類のクリーニングは受け付けていません。羽毛布団のように中綿入りの寝具に特化した洗浄・乾燥設備と技術を持っているため、洋服系のアイテムには対応していないのが現状です。
もしダウンジャケットのクリーニングを検討している場合は、衣類専門の宅配クリーニングサービスを利用するのが良いでしょう。ただし、「寝具のダウン(羽毛)アイテム」であれば、しももとクリーニングは大得意分野。羽毛布団や羽毛ベスト、羽毛入りの寝具は安心して依頼できます。クリーニング対象アイテムについて不明な点があれば、公式サイトや問い合わせフォームで事前に確認しておくと安心です。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット用品(ペットが使用した布団や毛布など)も宅配クリーニングの対象として取り扱ってくれる、数少ないクリーニング業者のひとつです。通常、ペットの毛やにおいがついたアイテムは受け付け不可という業者も多い中で、しももとクリーニングは「ペットと暮らすご家庭のニーズにも応えたい」という思いから、ペット用品の洗浄にも対応しています。
ただし、申し込み時には「ペット用品であること」をしっかり申告する必要があります。これは、他のお客様の布団と混ざらないよう完全に分けて洗うためで、衛生面でも配慮が徹底されている証です。もちろん、ペット用品も他の布団と同様に、完全無添加の天然石けんと軟水によるやさしい水洗いで丁寧に洗浄され、ふっくらと清潔に仕上げてもらえます。
「ペットの毛が気になる」「においをスッキリさせたい」といった悩みを抱える飼い主さんからも、「仕上がりがふわふわで驚いた」「ペット臭がしっかり取れていて嬉しい」といった口コミが多数寄せられています。人間用の布団と変わらない丁寧な対応をしてもらえるのは、飼い主にとっても安心ですよね。
なお、ペット用品の取り扱い可否や追加料金の有無など、細かな条件については時期やアイテムの状態によって異なる場合があるため、事前に公式サイトで確認するか、問い合わせをするのがおすすめです。
参照:よくある質問(しももとクリーニング)
しももとクリーニングの料金は?他社と宅配クリーニングとの比較
「しももとクリーニングの料金って高いの?それとも妥当?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。宅配クリーニングは店舗型と違って料金の仕組みがわかりにくいこともあり、他社との違いを知っておかないと、「損したかも…」と後悔してしまうこともありますよね。
この記事では、しももとクリーニングの料金を、他の人気宅配クリーニングサービスと徹底比較していきます。単純な価格差だけでなく、洗浄方法・仕上がり・サービス内容も含めて、「値段に見合った価値があるのか?」をリアルな目線で解説。安さだけでは判断できない、本当に満足できるサービス選びのヒントをお届けします。失敗しない選び方を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの料金ガイド|宅配クリーニングのお得なコースと注意点を解説まとめ
しももとクリーニングは、他の宅配クリーニングと比べると料金が少し高めに感じるかもしれませんが、それにはしっかりとした理由があります。完全無添加の石けん、ふとん1枚ごとの完全個別洗い、自然乾燥に近い低温仕上げ、そして職人による丁寧な仕上げ…。これらのこだわりが「ふとんを本当に大切にしてくれるクリーニング」として多くのリピーターを生んでいる理由です。
また、利用方法次第でお得になるポイントもたくさんあります。新規登録クーポンやリピート割、LINE限定クーポン、まとめ出し割引や早割キャンペーンなど、賢く活用すればコストを抑えながら高品質なサービスを受けることができます。ただし、北海道・沖縄・離島の一部地域では追加送料がかかる点や、集荷後のキャンセルができない点など、注意点も事前に確認しておくことが大切です。
「料金が高い」だけで判断せず、サービスの中身や利用者の満足度までしっかり見たうえで選ぶことが、失敗しない宅配クリーニング選びのコツ。大切なふとんを安心して預けたい方には、しももとクリーニングは間違いなくおすすめできる一社です。