レアジョブ英会話の解約手続きの全手順と注意点をわかりやすく解説
「レアジョブ英会話を一度やめたい」「使っていないから月額がもったいない…」そう思ったとき、気になるのが“解約手続き”ですよね。でも実際には、「どこから手続きすればいいの?」「本当にちゃんと解約できる?」「解約後に料金が発生することってあるの?」など、ちょっと不安になってしまう方も多いはず。
レアジョブ英会話の解約は、スマホやパソコンから簡単に手続きできるようになっていますが、注意しなければいけないポイントもいくつかあります。たとえば、決済日のタイミングによっては翌月の料金が発生してしまったり、休会と退会の違いをよく理解せずに手続きを進めてしまったり…。せっかく便利で使いやすいサービスなのに、解約の仕方を間違えるとちょっとしたトラブルの原因にもなりかねません。
この記事では、レアジョブ英会話をスムーズかつ確実に解約するための手順を、わかりやすくステップごとに解説していきます。また、よくある注意点や、損をしないためのタイミングなども合わせて紹介しているので、解約を検討している方はぜひチェックしておきましょう。
レアジョブ英会話の解約と休会の違いとは?
レアジョブ英会話を一時的にストップしたいとき、「解約」と「休会」のどちらを選べばよいのか迷ってしまう方も多いかもしれません。実はこの2つ、仕組みも手続き後の扱いも大きく違います。それぞれの違いをきちんと理解しておかないと、「思っていたのと違った…」と後悔することもあるので要注意です。
まず「休会」は、その名の通り“一時的にお休みする”という選択肢です。アカウント情報はそのまま残るため、再開したいときにすぐに元の状態からレッスンを再開できます。学習履歴や講師のお気に入り設定、ポイントなども保持されるのが特徴です。「しばらく忙しくてレッスンが受けられない」「旅行や出張がある」など、一時的に学習をお休みしたい人にぴったりの方法です。
一方で「解約」は、契約そのものを終了する手続きです。次回の決済を止めることができる反面、アカウント情報は一定期間ののち削除され、学習履歴や設定情報も失われる可能性があります。再びレアジョブを利用したい場合は、新規での登録手続きが必要になることもあります。
「一時的なお休み」であれば“休会”を、「しばらく使う予定がない」「完全にやめたい」という場合には“解約”を選ぶのが基本の考え方です。どちらもオンライン上で手続き可能なので、自分の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。
レアジョブ英会話を解約する前に確認すべき3つのポイント
レアジョブ英会話を解約する前に、必ずチェックしておきたい大事なポイントがいくつかあります。これを知らずに解約してしまうと、「えっ?知らなかった…」と後から後悔することにもなりかねません。特に月額制という仕組みや、キャンペーン利用時の条件には注意が必要です。ここでは、解約を検討する前にぜひ確認しておきたい3つの重要ポイントをご紹介します。
ポイント1・支払日の2日前までに解約手続きを完了させる/レアジョブ英会話は、自動更新型の月額課金です
レアジョブ英会話は月額制のサービスで、支払いが自動更新になっています。そのため、解約のタイミングを誤ると、翌月分の料金が発生してしまうケースがあります。これを防ぐには、「次回決済日の2日前」までに必ず解約手続きを完了させておくことが大切です。たとえば、決済日が毎月25日なら、23日までに手続きを終える必要があります。
ポイント2・初月割引キャンペーンを利用した場合の「差額請求」に注意
レアジョブでは初月に割引キャンペーンが適用されることがありますが、その条件として「一定期間継続すること」が前提になっている場合があります。もしその期間内に解約すると、割引で得た分の“差額”が請求されることもあるので注意が必要です。キャンペーンを利用している方は、あらかじめ利用規約を確認しておきましょう。
ポイント3・解約・休会すると未使用分のレッスンやチケットは消滅する
レアジョブ英会話を解約・休会した時点で、その時点で残っている未使用のレッスンやチケットは基本的に消滅します。返金や日割りでの返還は原則行われないため、「あと3回分残ってたのに…」といった事態にならないように、できるだけレッスンを使い切ってから手続きするのがおすすめです。特にチケットをまとめ買いしていた方は要注意です。
この3つのポイントを押さえておけば、トラブルなくスムーズに解約できるはず。解約する前に、まずは自分のプラン内容や利用状況をしっかり確認しておくようにしましょう。
レアジョブ英会話の解約は違約金や手数料がかかる?
レアジョブ英会話の解約を考えている方にとって、「違約金って発生するの?」「解約手数料がかかったりしない?」というのは気になるポイントですよね。結論から言うと、レアジョブ英会話は月額制のサブスクリプション型サービスであり、基本的には解約に伴う違約金や手数料は一切かかりません。解約手続きもオンライン上で完結するため、とてもシンプルです。
レアジョブ英会話は、月額制のサブスクリプション型サービス
レアジョブ英会話は、毎月定額でレッスンが受け放題または規定回数受けられる“月額サブスク”形式のサービスです。いつでも解約可能で、契約期間の縛りもありません。
違約金・解約手数料は一切かかりません
この月額制の強みのひとつが「いつでも自由にやめられること」。途中解約に伴って追加費用が発生することはなく、安心して始めやすいのも魅力です。
支払日ギリギリに解約すると、翌月分が請求されるので注意しましょう
ただし、注意したいのは“支払日直前の解約”。レアジョブでは支払いが自動更新になっており、決済日前日までに手続きを完了しないと、翌月分がそのまま請求されてしまいます。損をしないためにも、解約のタイミングには十分気をつけておきましょう。
条件(通常3ヶ月以上の継続)が満たされないと、割引分の差額が請求されます
また、初月割引や期間限定キャンペーンを利用していた場合には、注意が必要です。多くのキャンペーンには「3ヶ月以上の継続利用」などの条件が設定されており、それより早く解約すると、適用された割引分の差額が後から請求されるケースもあります。解約前には、マイページや利用規約でキャンペーンの詳細条件を必ず確認しておくと安心です。
つまり、レアジョブ英会話の解約は原則として費用面でのリスクは少ないものの、“解約のタイミング”と“キャンペーンの条件”だけは事前にきちんとチェックしておくのがスマートな使い方です。
レアジョブ英会話を休会する場合のメリットとデメリット
レアジョブ英会話を続けていく中で、「忙しくてレッスンを受けられない時期がある」「一時的に学習をお休みしたい」と思うこともありますよね。そんなときに便利なのが「休会制度」です。解約とは異なり、アカウントや学習情報を保持したまま利用を一時ストップできるため、再開もスムーズ。ここでは、休会のメリットとデメリットを整理してご紹介します。
メリット1・支払いが完全に停止する/休会中は月額料金が一切かからないので、経済的負担をゼロにできます
休会手続きを行うと、月額の課金が完全にストップします。そのため、「使っていないのに料金だけ発生する…」という心配がなくなり、家計への負担もゼロ。金銭的に無理せず、必要なときに再開できるのが大きな魅力です。
メリット2・アカウント情報・学習履歴がそのまま保持される
休会中もアカウントは削除されず、これまでの学習履歴や講師のお気に入り設定、レッスン記録などはすべて保持されます。再開したときに一から設定し直す必要がないため、途中でやめることに対する心理的な負担も少なくて済みます。
メリット3・再開が簡単!いつでも復帰できる
休会状態はいつでも解除可能。マイページから数クリックで再開手続きが完了するので、学習ペースを自分の都合に合わせて調整しやすくなっています。「時間ができたからまた始めよう」と思ったときに、すぐに復帰できるのはうれしいポイントです。
メリット4・解約せずに「お試し休止」ができる/解約を迷っているとき
「続けるかどうか迷っている」「今すぐ辞めるのはもったいないかも」と感じている人にとっては、休会は“お試し停止”のような位置づけで利用できます。解約してしまうとアカウントが消えてしまう可能性もありますが、休会なら気軽に一時中断ができるので、迷っている方には特におすすめです。
ただし、デメリットとしては、当然ながらレッスンが受けられない期間が続くことになるため、学習のリズムが乱れやすくなります。休会中もスキマ時間で英語に触れる習慣を意識すると、再開後のギャップを最小限に抑えられますよ。
デメリット1・レッスンチケット・未使用レッスンは使えなくなる
休会をすると、休会期間中はレッスンチケットや未使用のレッスン回数が消化できなくなります。再開すればレッスンは再開できますが、休会中は「レッスンを消化しておきたい」と思っても利用できないので注意が必要です。また、チケットには有効期限が設定されているものもあるため、休会中に期限が切れてしまうと、そのまま失効してしまう可能性があります。手元に残っているレッスンがある場合は、休会前にできるだけ使い切るのがおすすめです。
デメリット2・あんしんパッケージのサポートも利用できなくなる
日本人カウンセラーの定期カウンセリングが受けられる「あんしんパッケージ」も、休会中は利用できません。せっかく学習のサポートを受けられる体制が整っていても、休会してしまうとそのサポートが一時的にストップしてしまうため、「学習計画を立ててもらいたい」「モチベーションを維持したい」といったニーズには応えられなくなります。再開後に再度申し込めば利用は可能ですが、学習の流れが一度止まってしまう点には注意しましょう。
デメリット3・キャンペーンや特典が失効する場合がある
休会すると、適用中のキャンペーンや特典が無効になるケースもあります。たとえば、「連続利用で○ヶ月目に特典がもらえる」といった継続条件付きのキャンペーンでは、途中で休会してしまうことで、特典の受け取り資格が失効してしまうことがあります。せっかくの割引やプレゼントがもらえなくなるのはもったいないですよね。キャンペーン適用中の方は、休会する前に条件をしっかり確認しておくことをおすすめします。
このように、休会には手軽にお休みできるメリットがある一方で、見落としがちなデメリットも存在します。利用状況や目的に応じて、解約と休会をうまく使い分けることが大切です。
レアジョブ英会話の解約後にアカウント情報はどうなる?
レアジョブ英会話を解約した後、「自分のアカウント情報って残るの?」「学習履歴はどうなるの?」と気になる方も多いはずです。結論から言うと、解約後も一定期間はアカウント情報が保持されますが、長期間放置していると削除される可能性があります。具体的な保持期間は公式には明言されていませんが、再開を検討している方はなるべく早めに復帰手続きをしておくと安心です。
また、解約するとレッスン履歴・学習進捗・お気に入り講師などの情報が見られなくなるため、これらを残しておきたい場合は「休会」の選択肢を検討するのも一つの方法です。特に、あんしんパッケージやチケットなどの特典があった場合、それらもすべて無効になる点に注意しましょう。完全に利用をやめる場合は問題ありませんが、将来的に再開を考えている方は、いったん休会しておく方がスムーズです。
レアジョブ英会話の支払日と解約申請のタイミングについて
レアジョブ英会話は自動更新の月額制サービスとなっているため、支払日のタイミングで解約を逃してしまうと、次月分の料金が発生してしまいます。これを防ぐには、「支払日の前日まで」に解約手続きを完了させる必要があります。
例えば、あなたの決済日が毎月10日だった場合、9日までに解約処理を終えなければ、10日に自動で翌月分の課金が行われてしまうことになります。ギリギリで手続きしようとすると間に合わない可能性もあるため、できれば余裕を持って2~3日前には手続きを済ませておくのが安心です。
解約のタイミングを見誤ると「使っていないのにまた請求がきた…」という残念な事態になりかねませんので、マイページで支払日を事前に確認し、余裕を持って行動しましょう。
レアジョブ英会話の解約申請後のキャンセルは可能?
「やっぱりもう少し続けたくなった…」そんなとき、解約申請をキャンセルできるのかも気になるところですよね。レアジョブ英会話では、解約申請後であっても、実際に“解約が確定する日(次回決済日前)”まではキャンセルが可能なケースがあります。手続き状況によっては、一度申請したあとでも再開の意思を伝えれば、アカウントの維持や支払い継続ができることもあります。
ただし、申請内容が確定していたり、すでに契約が終了してしまった場合には元に戻すことができない可能性もあるため、できるだけ早めにカスタマーサポートへ連絡することが大切です。マイページには「解約取り消し」ボタンなどはないため、キャンセル希望の場合は問い合わせフォームから対応してもらいましょう。
少し迷っている段階であれば、いったん「休会」を選択して様子を見るのもおすすめ。後戻りできない状況を避けるためにも、柔軟に対応できる選択肢を上手に使ってくださいね。
レアジョブ英会話の解約の流れとは?具体的な手続き方法を紹介
「レアジョブ英会話を一度やめたいけど、解約手続きって難しいのかな?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。オンライン英会話サービスでは、申し込みは簡単でも、いざ解約となると「手続きがややこしそう」「どこから操作すればいいのか分からない」と戸惑ってしまうことが少なくありません。
でも安心してください。レアジョブ英会話の解約は、スマホやPCから誰でもスムーズに手続きできる仕組みになっています。ただし、月額制の自動更新サービスであるため、「いつ手続きするか」や「どこから手続きを始めるか」といったタイミングや手順には注意が必要です。
この記事では、レアジョブ英会話の解約を検討している方に向けて、具体的な手続きの流れをステップごとに丁寧に解説していきます。また、途中で出てくる注意点やよくある質問についても触れているので、「失敗せずに、きちんと解約したい」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
レアジョブ英会話の解約方法|ステップごとの手続き解説
レアジョブ英会話の解約は、スマホやパソコンから簡単に手続きすることができます。流れ自体はシンプルですが、いくつかのステップを順番に踏んでいく必要があります。ここではその手順をステップごとにわかりやすく解説します。
まず、公式サイトにログインしたら、マイページの右上にある「設定・手続き」メニューをクリックします。次に「休会・解約のお手続き」ページに進むと、いくつかの選択肢が表示されます。その中から「解約手続き」を選び、画面の案内に沿って理由の選択や簡単なアンケートに答えたら、解約完了のボタンを押すだけです。
最後に「解約完了メール」が届くことで、手続きが正式に完了したことが確認できます。なお、支払日の前日までに手続きを済ませないと、次月の料金が自動的に発生してしまうので、余裕を持ったスケジュールでの対応が大切です。
レアジョブ英会話の休会申請の手順について紹介します
「しばらく忙しくてレッスンが受けられない」「解約までは考えていないけど一時的に休みたい」という方には、休会申請がおすすめです。休会もオンラインで手続きが可能で、数分で完了します。
まずはレアジョブ英会話にログインし、マイページから「設定・手続き」メニューを開きます。次に「休会手続き」をクリックし、簡単なアンケートに回答します。内容としては「休会の理由」や「再開の予定時期」などを選ぶ形式で、難しいことは一切ありません。
アンケートを提出して手続きが完了すると、登録メールアドレスに「休会受付完了」の通知が届きます。休会期間中は料金の請求も一切なく、アカウント情報や学習履歴はそのまま保存されます。再開したいときは、マイページからワンクリックで復帰できるため、気軽に利用できるのが嬉しいポイントです。
レアジョブ英会話のアカウント削除までの流れと必要な準備
「完全に退会してアカウント情報もすべて削除したい」と思った場合は、解約後に“退会申請”を行う必要があります。実は、レアジョブ英会話のマイページ上には「退会ボタン」は表示されておらず、カスタマーサポートへの連絡が必要になります。
まずは休会もしくは解約手続きを完了させ、その後に「お問い合わせフォーム」から「退会希望」と記入して送信しましょう。カスタマーサポートから確認のメールが届いたのち、アカウント削除の手続きが進められます。
退会すると、レッスン履歴・チケット・ポイント・お気に入り講師の情報など、すべてのデータが完全に削除され、再ログインもできなくなります。今後また使う可能性がある場合は、いったん休会や解約だけにとどめておくことをおすすめします。本当にアカウントを削除したいという強い意志がある方のみ、慎重に対応してくださいね。
レアジョブ英会話の解約に必要な時間と完了までの目安
レアジョブ英会話の解約手続きは、オンライン上で完結するため、所要時間はおおよそ5〜10分程度と非常にスムーズです。特別な書類の提出や電話連絡なども不要で、PCやスマホから自分のタイミングで気軽に手続きできます。
解約の流れとしては、公式サイトにログインし、「設定・手続き」から「休会・解約のお手続き」ページに進み、案内に沿って理由を選択・アンケートに回答して完了ボタンを押すだけ。その場で解約申請が完了し、登録メールアドレスに解約完了メールが届いたら手続きは完了です。
ただし、注意すべきは「決済日前日までに完了しておくこと」。この期限を過ぎてしまうと、翌月分の料金が請求されてしまいますので、解約を決めたらなるべく早めに済ませておくのが安心です。
レアジョブ英会話の解約はスマホからも簡単にできる?
はい、レアジョブ英会話の解約手続きはスマートフォンからでも問題なく行えます。手順もパソコンとほぼ同じで、ブラウザを使って公式サイトへアクセスし、マイページにログイン後、「設定・手続き」メニューから解約へ進めばOKです。
レスポンシブ対応されたサイト設計なので、スマホの小さな画面でもストレスなく操作でき、通勤中やスキマ時間でも手続き可能です。特にアプリをインストールする必要はなく、公式サイトへアクセスするだけで完了できます。
ただし、スマホの場合は画面が小さいため、表示がやや見づらいこともあります。フォームの入力や確認メールのチェックなどを確実に行うためにも、通信環境の良い場所で落ち着いて手続きを進めるのがおすすめです。
レアジョブ英会話の解約時にアンケートがある?質問アンケートの内容について
レアジョブ英会話では、解約手続きの際に「簡単なアンケート」が設けられています。このアンケートは強制ではないものの、運営側が今後のサービス改善に役立てるためのもので、数項目で完了する手軽な内容です。
主な質問内容は、「なぜ解約を希望されたのですか?」「解約の理由は、価格、時間、内容のどれに該当しますか?」「今後、再開の予定はありますか?」など、選択式のものが中心。特に長文入力は求められず、2〜3分でサクッと答えられる設計になっています。
アンケートに答えることで、ユーザー側にも「自分がなぜやめるのか」を再認識できる良い機会にもなりますし、今後レアジョブを再利用する際の参考にもなるはずです。「正直に答えていいのかな?」と不安になる必要は一切なく、素直な気持ちで回答して問題ありません。
レアジョブ英会話の解約前に必ず確認!注意事項と解約費用の有無について
「レアジョブ英会話、ちょっとお休みしようかな…」「他のサービスに切り替えたいかも」そんなときに気になるのが、解約にかかる費用や、事前に確認しておくべき注意点ですよね。特に月額制のサブスクリプション型サービスでは、「解約してもお金が発生しない?」「損しないタイミングっていつ?」といった疑問を持つ方も多いはずです。
結論から言うと、レアジョブ英会話は基本的に解約費用や違約金は発生しません。ただし、決済日を過ぎてから手続きをすると翌月分の料金が発生してしまったり、キャンペーン適用中の解約で割引分の差額が請求されたりと、“知らなかった”では済まされない落とし穴もあるのが事実です。
この記事では、解約をスムーズに行うために確認しておきたい注意事項や、実際にかかる費用の有無について詳しく解説していきます。無駄な出費やトラブルを避けるためにも、事前にしっかりチェックして、安心して手続きを進めていきましょう。
レアジョブ英会話を初月割引で始めた人は解約時に差額が発生する?
レアジョブ英会話では、新規入会キャンペーンとして「初月割引」を適用してスタートする方が多くいます。たとえば、通常の月額料金よりも大幅に安くなるプロモーションなどがあり、始めやすいという魅力がありますよね。しかしこの割引、実は“条件付き”のものがほとんど。一定期間以上継続することが前提になっていることがあるため、規定の期間(例:3か月以上)を待たずに解約すると、初月に割引された分の“差額”があとから請求されるケースがあります。
たとえば、通常月額7,980円のところ初月は1,980円になるというキャンペーンを利用し、1ヶ月で解約した場合、「差額の6,000円分」が発生する可能性もあるということです。この点は小さく記載されている場合もあるため、申し込み時のキャンペーン利用条件や、利用規約を必ず確認しておくことが大切です。
レアジョブ英会話の支払日2日前までに解約しないと継続料金が発生する
レアジョブ英会話は月額制の自動更新型サービスであるため、次回の決済が行われる前に解約手続きを完了しないと、翌月分の料金がそのまま請求されてしまいます。ここで重要なのが「解約の締切は支払日の前日まで」だという点です。実際には、支払日当日の解約では間に合わないことがあるため、“2日前”には解約処理を終えておくのが安全です。
たとえば、支払日が25日であれば、23日中に手続きを完了させておく必要があります。うっかりしていて手続きを後回しにしてしまうと、「使わないのに来月分の支払いが発生してしまった…」というトラブルにもなりかねません。解約を考えた時点で、自分のマイページから支払日を確認し、早めの対応を心がけるようにしましょう。
レアジョブ英会話の回数制プランで解約すると未使用分は失効する
レアジョブ英会話では、「毎月8回コース」などの回数制プランを利用している方も多いですが、このプランを途中で解約すると、未使用のレッスン回数はそのまま失効してしまいます。つまり、解約した時点で残っていたレッスンは翌月以降に繰り越されることはなく、また、日割りでの返金やチケットの払い戻しも基本的には行われません。
たとえば、月8回のうち4回しか使っていない状態で解約をすると、残りの4回分は使えずにそのまま消滅することになります。「あと何回残っていたっけ?」という方は、解約手続きを行う前に、必ずマイページから利用状況をチェックしておきましょう。残っている分をしっかり消化してから手続きすることで、無駄なく解約ができますよ。
レアジョブ英会話の休会中はレッスンチケットが使えないので注意
レアジョブ英会話をしばらくお休みしたいという場合、「休会」という選択肢はとても便利です。ただし、ひとつ注意しておきたいのが「休会中はレッスンチケットが使用できない」という点です。これは意外と見落とされがちで、「せっかくチケットを買っておいたのに使えなかった…」という声もあるほど。
休会中はサービス利用が一時停止状態になるため、マイページにはログインできるものの、レッスン予約やチケットの利用ができなくなります。しかも、チケットには有効期限が設定されている場合が多いため、休会中にその期限が切れてしまうと、再開後にも使えずに失効してしまうこともあるのです。
これを防ぐには、休会手続きをする前に残っているチケットの有効期限をしっかり確認し、できるだけ使い切ってから休会するのが理想的です。「あと2〜3回残ってるな」と気づいたら、まずは消化してから休会申請することをおすすめします。
レアジョブ英会話の休会は90日以内に復帰しないと特典が失効する可能性がある
レアジョブ英会話では、休会中のアカウント情報やレッスン履歴などが一定期間保持されますが、ずっと無期限に保存されるわけではありません。特に気をつけたいのが「90日(約3ヶ月)以内に復帰しないと、特典や一部情報が失効してしまう可能性がある」という点です。
この90日という期間を過ぎてしまうと、キャンペーン特典の継続利用権やポイント、有効なチケット、学習履歴の一部などが消えてしまうことがあります。復帰時に「え、ポイントなくなってる!」といった思わぬ事態に直面しないためにも、休会中も定期的にマイページを確認し、再開のタイミングを計ることが大切です。
「とりあえず休みたいけど再開の予定は決まってない」という方も、念のため3ヶ月以内の復帰を目安にしておくと安心です。どうしてもそれ以上お休みしたい場合は、いったん再開して再休会するなどの工夫も検討してみましょう。
レアジョブ英会話を解約した理由は?実際に退会したユーザーのリアルな口コミを紹介
「レアジョブ英会話、始めてみたけど続かなかった…」「結局、自分には合わなかったかも」そんな声を聞いたことがある方もいるかもしれません。どんなに高評価のサービスでも、すべての人にぴったり合うわけではありませんし、実際に退会を選んだユーザーの意見には、これから利用を考えている人にとって参考になるヒントがたくさん詰まっています。
この記事では、レアジョブ英会話を実際に解約・退会した方の“リアルな声”をもとに、「どんな理由で解約を決めたのか?」「不満だった点は?」「続けられなかった原因は何だったのか?」をわかりやすく紹介していきます。もちろん、全体としての満足度が低いというわけではなく、“人によって感じ方が違う”ということを前提に読んでいただけると嬉しいです。
これからレアジョブを始めようか迷っている方、いま受講中で少しモヤモヤしている方にとって、後悔のない選択をするためのヒントになるかもしれません。ぜひ最後までご覧ください。
良い口コミ1・オンラインでスムーズに解約できました。解約ボタンも分かりやすい場所にあって、無駄な引き止めもなかったのが好印象
良い口コミ2・仕事が忙しくて一旦休会しました。再開時にアカウントやレッスン履歴もそのまま残っていて、すぐに戻れたので便利でした
良い口コミ3・レアジョブを一度解約して他のサービスも試してみたら、逆にレアジョブの良さに気付けた。講師の質と料金バランスが優秀だったなと思う
良い口コミ4・月途中でも、次回支払いの2日前までに手続きすれば余計なお金がかからないのが良かった。他社は解約時に手数料がかかることもあるので、その点は安心
良い口コミ5・解約後、学習方法を見直して自主学習に切り替えた。教材やカウンセラーのアドバイスが役立ったので、独学でも効率よく続けられている
悪い口コミ1・毎回講師を選ぶのが手間に感じたし、当たり外れが多かった。安い分、講師の質にバラつきがあるのは仕方ないけど、続ける気が薄れたので解約
悪い口コミ2・人気講師は予約がすぐ埋まるし、夜の時間帯は取り合い。自分のスケジュールに合わず、継続は無理と判断して解約しました
悪い口コミ3・最初は良かったけど、レベルチェックでなかなか上がらず、やる気がなくなった。講師も評価基準が厳しすぎる気がして解約
悪い口コミ4・初月割引キャンペーンで入会したら、すぐ解約したら差額請求が来た。事前に説明はあったけど、わかりにくかった
悪い口コミ5・教材がシンプルで、同じようなやり取りが多く、途中から飽きてしまった。ディスカッションやネイティブとの会話を期待していたけど、物足りなかった
レアジョブ英会話の解約方法についてよくある質問
「レアジョブ英会話をやめたいけど、手続きがややこしかったら面倒だな…」「解約のタイミングを間違えると、またお金がかかるって本当?」そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。特に月額制のサービスでは、解約の手順やルールを正しく把握していないと、意図せず次月の料金が発生してしまったり、特典を失ってしまうこともあります。
レアジョブ英会話では、基本的に解約はオンライン上で完結し、スマホやPCから簡単に手続きできますが、いくつか知っておきたい“注意点”もあります。この記事では、ユーザーから寄せられることが多い「解約に関するよくある質問」を中心に、手続きの流れや費用、タイミングなどをわかりやすく解説していきます。
これから解約を検討している方や、「あとでトラブルになりたくない」という方は、ぜひ事前にしっかり確認して、スムーズに手続きを進めてくださいね。
レアジョブ英会話を実際に利用したユーザーの評判について教えてください
実際にレアジョブ英会話を利用したユーザーの評判を見ると、「料金が手頃で始めやすい」「講師の教え方が丁寧でわかりやすい」といった好意的な声が多く見られます。特に初心者やブランクがある方にとって、日本人カウンセラーによるサポートが安心できるという声が多く寄せられています。また、毎日レッスンを受けられるプランでも1万円台というコスパの良さは、他社と比較しても非常に高評価です。その一方で、「人気講師の予約が取りにくい」「ネイティブ講師がいないのが残念」といった意見も見られ、すべての人にとって完璧というわけではないようです。とはいえ、価格・内容・サポート体制のバランスの良さから、総合的には満足度の高いサービスといえるでしょう。
関連ページ:「レアジョブ英会話の評判を本音レビュー|初心者が知るべき料金・メリット・デメリットとは?」
レアジョブ英会話のコースごとの料金・入会金など費用について教えてください
レアジョブ英会話では、目的や学習スタイルに応じて複数の料金プランが用意されています。もっともスタンダードな「日常英会話コース」では、月8回プランが月額4,980円(税込)、毎日25分プランが月額7,980円(税込)と、業界でも比較的リーズナブルな価格帯です。一方で、「ビジネス英会話コース」はより専門的な内容が含まれており、毎日25分プランで月額12,980円(税込)となっています。さらに本気でビジネス英語を鍛えたい方向けに「本気塾」などの集中プログラムも用意されていますが、これらは別料金になります。入会金は不要で、すべて月額制で気軽に始められるのも嬉しいポイントです。
関連ページ:「レアジョブ英会話の料金は高い?初心者から上級者までお試し料金を比較して失敗しない」
レアジョブ英会話のビジネス英会話コースはどのような人におすすめですか?
レアジョブ英会話のビジネス英会話コースは、「仕事で英語を使う機会がある」「将来的に海外でのキャリアを視野に入れている」といったビジネスパーソンにおすすめの内容です。実際の業務シーンを想定した教材をもとに、ミーティングやプレゼンテーション、電話対応など、実践的な英語力を身につけられる設計になっています。また、目標設定や進捗管理を日本人トレーナーがサポートしてくれるため、独学では難しい部分もきちんとフォローされるのが魅力です。短期間で成果を出したい方や、英語を「使える武器」にしたい社会人にとっては、非常に有効な選択肢となるでしょう。
関連ページ:「レアジョブ英会話のビジネスコースは使える?効果や体験談、日常コースとの違いを比較」
レアジョブ英会話のレベルチェックは難しいですか?レベルチェックの内容について教えてください
レアジョブ英会話のレベルチェックは、「思っていたより難しかった」という声が少なくありません。特に英会話に慣れていない初心者にとっては、いきなり講師とのフリートーク形式で進むため、緊張して実力が発揮できなかったというケースもあるようです。ただし、このレベルチェックは受講者の英語力を正確に把握し、適切なコースや教材を提案するためのものなので、できる・できないを問う試験ではありません。内容としては、自己紹介や簡単な質問応答、語彙や文法の確認などが中心で、CEFR-Jに基づいた評価基準で総合的に判定されます。今の自分の実力を客観的に知るためにも、一度受けてみる価値は十分にあります。
関連ページ:「レアジョブ英会話のレベルチェックは難しい?内容や判定結果の分布を詳しく解説」
レアジョブ英会話の解約方法について詳しく教えてください
レアジョブ英会話の解約は、オンライン上でスムーズに行える仕組みが整っています。まずはマイページにログインし、「設定・手続き」から「休会手続き」を行います。この段階で次回の自動更新はストップし、月末まではレッスンの受講が可能です。完全にアカウントを削除したい場合は、休会後にカスタマーサポートへ「退会希望」と記載して問い合わせフォームから申請する必要があります。注意点として、日割りでの返金はなく、決済日の前日までに手続きを完了しないと翌月の料金が発生してしまう点には十分ご注意ください。解約前に未使用のポイントやチケットがあるかを確認しておくこともおすすめです。
関連ページ:「レアジョブ英会話の解約の手続きは簡単?退会方法・解約費用・注意点をチェック」
日本人講師のサポートレッスンについて教えてください
レアジョブ英会話では、主にフィリピン人講師によるレッスンが中心ですが、日本人講師によるサポートレッスンも用意されています。英語に対する苦手意識が強い方や、いきなり外国人講師との会話に不安があるという方にとって、日本語で相談しながら学習を進められる環境はとても安心できます。日本人講師のレッスンでは、発音や文法の基礎的な説明、英語学習の進め方、効果的な勉強法など、細かい部分まで丁寧に教えてくれるのが特長です。また、自分がどこでつまずいているのかを日本語で相談できるため、初心者にとっては特に心強いサポートとなります。レッスンは定期的に受講できるようになっており、日本人カウンセラーとのカウンセリングとはまた違った、実践的かつ寄り添った指導が受けられる点が魅力です。
どのような教材を利用しますか?教材について教えてください
レアジョブ英会話では、目的やレベルに応じて多様な教材が用意されており、自分に合った学習がしやすくなっています。日常英会話コースでは、あいさつや買い物、旅行、電話対応など、実生活に役立つシチュエーションを想定した教材が中心です。一方、ビジネス英会話コースでは、会議やプレゼンテーション、メールのやりとりといった実務的な内容を含んだ教材が多数用意されています。これらの教材はすべてオンラインで確認でき、レッスン前後に予習・復習も可能な構成になっているのが特長です。また、英語学習の国際基準であるCEFR-Jに基づいて難易度が細かく設定されているため、自分の現在のレベルや目標に合わせて効率的に学ぶことができます。さらに、ネイティブパスや本気塾などのプログラムでは、より専門性の高い教材も利用可能です。
レアジョブ英会話の無料体験レッスンについて詳しく教えてください
レアジョブ英会話では、はじめての方に向けて「無料体験レッスン」を1回受けられる機会が用意されています。この無料体験では、実際のレッスンの流れや講師の教え方、教材の内容などをリアルに体験できるため、入会を検討している方にとってはとても参考になります。レッスンは25分で、スマホやパソコンから簡単に受講でき、事前に教材内容を確認することも可能です。さらに、体験レッスン後には日本人カウンセラーによるカウンセリングも受けられ、「自分にはどのコースが合っているのか」「学習をどう進めるべきか」などの相談もできます。英語に自信がない方でも丁寧にフォローしてもらえるので、不安なく体験をスタートできます。まずは気軽に一歩踏み出して、自分に合うかどうかを試してみるのがオススメです。
コースや教材について学習相談したいのですがどうすればいいですか?
レアジョブ英会話では、学習を始める前や受講中に「どのコースが合っているのか分からない」「この教材で本当にいいの?」といった悩みが出てきたとき、日本人カウンセラーによる学習相談を受けることができます。この相談は、無料体験レッスン後にも案内されるため、まだ入会前でもしっかり対応してもらえるのがポイントです。学習相談では、目標やライフスタイルに応じたコース提案、教材の使い方、レッスンの進め方などを丁寧にアドバイスしてくれます。すでに会員になっている方は、マイページからカウンセリングの予約を入れることができ、定期的なフォローアップも受けられます。学習の方向性に迷ったときは、一人で抱え込まずに気軽に相談してみるのが成功のコツです。
レアジョブ英会話のコースの選び方について教えてください
レアジョブ英会話には、「日常英会話コース」「ビジネス英会話コース」「本気塾」など、学習目的やレベルに応じた複数のコースが用意されています。コース選びで大切なのは、「自分が英語をどんな場面で使いたいか」「どれくらいの頻度で学習したいか」を明確にすることです。たとえば、旅行や趣味で英語を楽しみたい方は「日常英会話コース」、仕事で使う機会が多い方やキャリアアップを目指している方は「ビジネス英会話コース」がおすすめです。また、短期間で本気で力をつけたい方には、集中型の「本気塾」がぴったりです。迷ってしまう場合は、日本人カウンセラーとの無料カウンセリングを活用して、現在の英語力や目標に合わせた最適なコースを提案してもらうのが安心です。無理なく続けられるコースを選ぶことで、英語学習の効果もぐんと高まります。
レアジョブ英会話の休会・アカウント削除・再開の方法について教えてください
レアジョブ英会話では、ライフスタイルの変化や忙しさに応じて「休会」「アカウント削除(退会)」「再開」などの手続きが柔軟に対応できるようになっています。まず、しばらく受講ができない場合は「休会手続き」を行うことで、レッスンの受講を一時停止できます。マイページにログインし、「設定・手続き」から簡単に申請が可能で、料金の課金も停止されます。完全にサービスを終了したい場合は、休会後にカスタマーサポートへ「退会希望」と明記したうえで問い合わせをすることで、アカウント情報を完全に削除できます。なお、退会するとレッスン履歴やポイントもすべて消えるため注意が必要です。一方、再開したい場合はマイページからプランの再申込をするだけでOK。再び英語学習を始めたいと思ったときも、スムーズに復帰できるようになっています。
参照:よくある質問(レアジョブ英会話公式サイト)
レアジョブ英会話の解約はどう?他のオンライン英会話との比較
オンライン英会話を選ぶ際、料金や講師の質だけでなく「解約しやすさ」も意外と重要なポイントですよね。特に忙しい社会人や学生にとっては、「合わなかったらすぐやめられるのか?」「解約時に手数料がかかる?」「手続きが面倒じゃない?」など、始める前に確認しておきたいことがたくさんあると思います。
レアジョブ英会話は、比較的スムーズに解約ができるといわれていますが、実際のところ他のオンライン英会話と比べてどうなのか? 解約のしやすさやタイミング、手数料の有無などはどう違うのか? と気になる方も多いはずです。
この記事では、レアジョブ英会話の解約に関する実情を、他の主要なオンライン英会話サービスと比較しながら詳しく紹介していきます。「安心して始めたい」「あとから困りたくない」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
サービス名 | 月額料金 | 講師 | 1回の受講時間 | 予約のしやすさ |
レアジョブ英会話 | 7,980円 | 日本人
ネイティブ 準ネイティブ |
25分 | 〇
5分前まで |
ネイティブキャンプ | 7,480円 | 日本人
ネイティブ 準ネイティブ |
25分 | 〇
5分前まで |
kimini英会話 | 6,380円 | 準ネイティブ | 25分 | △
15分前まで |
イングリッシュベル | 3,861円 | 準ネイティブ | 25分 | 〇
5分前まで |
QQイングリッシュ) | 2,980円 | 準ネイティブ | 25分 | △
15分前まで |
エイゴックス | 2,700円 | ネイティブ | 25分 | △
15分前まで |
mytutor | 6,980円 | ネイティブ | 25分 | △
30分前まで |
NOVAライブステーション | 13,200円 | ネイティブ | 18分 | 〇
10分前まで |
DMM英会話 | 6,980円 | 日本人
ネイティブ |
25分 | △
15分前まで |
ビズイングリッシュ | 83,000円 | 準ネイティブ | 50分 | 〇
5分前まで |
ビズメイツ | 14,850円 | 準ネイティブ | 25分 | 〇
5分前まで |
ECCオンラインレッスン | 4,620円 | 日本人
ネイティブ |
25分 | 〇
5分前まで |
プログリット | 18,700円 | 日本人 | 60分 | △
カリキュラム制 |
キャンブリー | 7,190円 | ネイティブ | 30分 | △
2時間前まで |
レアジョブ英会話の解約の手続きは簡単?退会方法・解約費用・注意点をチェックまとめ
レアジョブ英会話の解約手続きは、オンライン上で完結するため非常にシンプルでわかりやすいのが特徴です。スマホやパソコンからマイページにログインし、「設定・手続き」から進めば、数分で手続きが完了する仕組みになっています。また、カスタマーサポートに連絡しなくても自分で手続きできるので、気軽に対応できる点もユーザーにとって安心です。
さらにうれしいのは、解約に伴う違約金や解約手数料が一切かからないこと。初月割引キャンペーンを利用している場合は条件(継続利用3ヶ月など)を満たさずに解約すると、割引分の差額が請求されることもありますが、通常のプランであれば追加料金の心配はほとんどありません。
ただし注意が必要なのは“タイミング”。支払日の前日までに解約手続きを済ませないと、翌月分の料金が自動で発生してしまいます。また、回数制プランを利用していた場合、未使用のレッスンやチケットは解約と同時に失効してしまう点にも気をつけましょう。
完全に利用を終了したい場合は、別途「退会申請」が必要になります。これはカスタマーサポートに「退会希望」と連絡する必要があり、マイページ上だけでは完結しません。休会を選べばアカウントや履歴を保持したまま一時停止も可能なので、「また再開するかも…」という方には休会の方が適しているかもしれません。
まとめると、レアジョブ英会話の解約は非常にシンプルでユーザーフレンドリー。ただし、支払日やキャンペーンの条件、レッスンの残り回数など、いくつかの注意点を押さえておくことで、スムーズで損のない解約が可能になります。しっかり確認して、自分にとって最適なタイミングで手続きを進めてくださいね。