しももとクリーニングの布団の梱包方法のコツと注意点|仕上がりにかかる期間は?

しももとクリーニングの梱包って簡単?宅配布団クリーニングの便利さとメリットを紹介

「布団をクリーニングに出したいけど、梱包が面倒そう…」そんな不安から、なかなか一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか?でも安心してください。しももとクリーニングでは、はじめての方でも迷わずできるように、専用の集荷キットが自宅に届き、誰でも簡単に梱包できるようになっています。

届いたバッグに布団をふわっと入れてチャックを閉めるだけ。圧縮や難しい手続きは一切不要で、手間も時間もかからないのが魅力です。しかも、配送料込み&自宅で完結するから、店舗までの持ち運びも不要。重たい布団を運ぶストレスがゼロになるのは、宅配クリーニングならではの大きなメリットです。

この記事では、しももとクリーニングの梱包の流れや注意点、実際に使ってみた人の声などを交えて、その「手軽さ」と「便利さ」の秘密を詳しく紹介していきます。面倒くさがりさんでも大丈夫!ぜひ参考にしてみてください。

しももとクリーニングの公式サイトはこちら

 

メリット1・専用バッグで梱包が超カンタン

しももとクリーニングの大きな魅力のひとつが、「とにかく梱包がラク」なこと。宅配クリーニングと聞くと、「大きな段ボール箱を用意して…」「ガムテープでぐるぐる巻きにして…」なんて面倒なイメージを持つ方も多いと思いますが、しももとならその心配はまったくありません。申し込み後に送られてくるのは、専用の大型布団バッグ。このバッグに布団を入れて、ファスナーを閉めるだけで梱包完了という超シンプルな仕組みなんです。

自分で段ボール箱を用意したり複雑な梱包作業をする必要ゼロ

一般的な宅配クリーニングでは、「箱はお客様でご用意ください」と案内されることも珍しくなく、意外と手間やストレスがかかりますよね。でも、しももとの場合は違います。あらかじめサイズに合わせて設計された専用バッグが届くので、自分で段ボールを探しに行ったり、無理に布団を詰め込んだりする必要は一切ありません。しかも、この専用バッグはしっかりとした素材でつくられていて、布団を保護しながらも型崩れしにくい仕様。届いたその日から、すぐに作業を始められるのも嬉しいポイントです。

布団を詰めてファスナー閉じるだけだから、梱包ストレスゼロ

一番のメリットは、何といっても作業が簡単なこと。布団をくるくると丸めてバッグに入れ、あとはファスナーを閉めるだけ。無理に圧縮する必要もなく、ふんわりと詰めるだけでOKなので、女性や高齢の方でもラクに梱包できます。余計なテープ留めや補強も不要だから、「これで本当に大丈夫かな…」という不安もなく、自信を持って集荷に出せます。

口コミでも、「とにかく簡単で助かった」「不器用な私でも10分で完了」「段ボール不要なのがありがたい」といった声が多く、忙しい人やクリーニング初心者でもストレスなく利用できるサービスとして高評価。簡単なようでいて意外と重要な“梱包のしやすさ”を、しももとはしっかり考えてくれているんです。

この手軽さがあるからこそ、「クリーニングに出すのが面倒…」というハードルが一気に下がって、定期的な寝具ケアを続けやすくなるというメリットも。気になる方は、ぜひその“簡単さ”を一度体験してみてください。

メリット2・自宅まで集荷に来てくれるからラク

しももとクリーニングの宅配サービスは、梱包の手軽さに加えて「集荷が自宅で完結する」という点でも圧倒的に便利です。わざわざ店舗に布団を持ち込んだり、重い荷物を抱えてコンビニや配送センターに行く必要は一切なし。すべて自宅で完結できるから、小さなお子さんがいる家庭や高齢の方、一人暮らしで車がない方にもとても利用しやすい仕組みになっています。

梱包が終わったら佐川急便やヤマト運輸に【集荷依頼】するだけ

専用バッグに布団を詰め終わったら、あとは伝票をバッグに貼り、指定の配送業者(佐川急便またはヤマト運輸)に集荷を依頼するだけ。電話やウェブから簡単に申し込めるので、わざわざ外出して発送手続きをする必要もありません。自分のスケジュールに合わせて集荷日を選べるので、「平日は忙しいから週末に…」といった都合にも柔軟に対応できます。

指定した日に自宅玄関まで配送業者さんが取りに来てくれる

重たい布団を玄関から一歩も出ずに渡せるのは、宅配クリーニングならではの大きなメリットです。玄関先で配送業者さんにバッグを手渡すだけなので、天気の悪い日でも、育児中や仕事が忙しい時でもノンストレス。口コミでも「とにかくラク!」「発送のために外出しなくていいのが神」といった声が多数あり、この集荷サービスの便利さは、多くのユーザーから高く評価されています。

しももとクリーニングは“利用者の負担を極力減らす”ことを大切にしていて、その一貫として「自宅集荷」もサービスに組み込まれています。実際に体験してみると、その便利さに驚くこと間違いなし。忙しい日常の中でも、手間なく清潔なふとん環境を手に入れたい方には、ぴったりのサービスです。

メリット3・クリーニングに出す手間がほぼゼロ

しももとクリーニングの宅配サービスは、「手間をかけずにふとんをキレイにしたい!」という現代人のニーズにしっかり応えてくれる仕組みが満載です。特に魅力なのが、“クリーニングに出すまでの工程”がすべて自宅で完結すること。申し込みから発送、集荷、返送まで一度も外に出る必要がないので、忙しい人や時間が限られている人でもムリなく利用できます。

店舗に持ち込む必要なしだから時間がかからない

一般的なクリーニングの場合、「店舗まで持っていく → 預ける → 仕上がり日に再訪問」と何かと手間がかかるものですが、しももとクリーニングならそんな煩わしさとは無縁です。ネットで注文し、専用バッグに詰めて待つだけでOK。自宅から一歩も出ずに完了するから、休日に時間を潰す必要もありません。

重いふとんを車に積んだり降ろしたりする必要なし

特に冬用の厚手ふとんや毛布は、思った以上にかさばって重いもの。車に積むのも一苦労で、店舗に運ぶだけで体力を使い果たしてしまう…なんてこともありますよね。でも、しももとクリーニングは集荷までしてくれるので、その手間がまるっとゼロになります。高齢者の方や育児中の家庭、車を持っていない人にもとても便利です。

全部ネット注文&宅配だから、申し込み〜発送まで家にいながら完了

スマホやパソコンから好きなタイミングで注文でき、あとは届いたバッグにふとんを入れて集荷を待つだけ。ガムテープも不要、段ボールも不要、持ち込みも不要。これだけの工程をすべて家にいながら完了できるのは、宅配クリーニングならではの魅力です。時間も体力も節約できるから、日々忙しい人にとってはまさに救世主のような存在。手間なく、ストレスなく、寝具を清潔に保てる理想的なサービスです。

メリット4・返送もラクラク!ふとんがキレイな状態で自宅に届く

しももとクリーニングは「預けるとき」だけでなく、「戻ってくるとき」の気配りもバッチリです。クリーニングが完了したふとんは、丁寧にふかふかに仕上げられた状態のまま、自宅に返送されます。再圧縮されたペタンコ状態ではなく、しっかりと空気を含んだ“ふんわり”とした状態で戻ってくるので、開封してそのまますぐ使えるのが大きなメリットです。

圧縮せずふわふわのまま返してくれるから、そのまますぐ使える

他社の宅配クリーニングでは、返送時にふとんをギュッと圧縮して小さくして届けるところも多いですが、しももとクリーニングでは圧縮なしの状態でふとんが戻ってきます。これにより、開封後のふとんに「シワが残っている」「ふくらみが足りない」という心配もなし。布団のボリューム感がしっかり維持されたまま届くので、届いたその日から気持ちよく使えるんです。

「圧縮されたふとんを戻すのに時間がかかった」「元のふかふか感が戻らなかった」そんな経験がある方には、しももとの丁寧な返送スタイルはきっと感動もの。口コミでも「開けた瞬間からふわっとしていてうれしかった」「すぐベッドに敷けて助かった」と喜びの声が多く寄せられています。

重たい荷物を取りに行く必要もなく、ふんわりした状態のふとんが自宅まで届くなんて、それだけでちょっと贅沢な気分に。使う人の気持ちを考え抜いた、しももとクリーニングのサービスの“細やかさ”が感じられるポイントです。

メリット5・申し込みから受け取りまで全部スムーズでストレスフリー

しももとクリーニングは、利用の最初から最後までとにかく“スムーズ”。申し込みは公式サイトから簡単にでき、分かりやすい画面で希望のコースを選ぶだけ。注文完了後はすぐに専用の集荷キットが自宅に届き、ふとんをバッグに詰めて集荷を依頼するだけで、あとはプロの手にすべておまかせ。申し込みからクリーニング、返送までの流れがとてもシンプルで、面倒な手続きが一切ないのがうれしいポイントです。

「宅配クリーニングってなんだか面倒そう…」「説明を読んでもよくわからない…」という方でも、しももとのサイトは初心者に優しく、手順も丁寧に案内されているから安心。実際に使った人からも「迷わず申し込めた」「梱包や発送も思った以上にラクだった」「初めてでも簡単にできた」と高く評価されています。

さらに、配送状況の確認や進捗の連絡も丁寧で、「今どの工程にあるのか」が分かりやすく伝えられるため、不安やモヤモヤを感じることもありません。届いたふとんはふわふわで気持ちよく仕上がっており、「お願いしてよかった!」という気持ちで満たされるのもこのサービスの魅力。

しももとクリーニングは、ただ布団をきれいにしてくれるだけでなく、「使いやすさ」や「スムーズさ」にもとことん配慮されたサービスです。ストレスを感じることなく気持ちよく利用できるからこそ、初めての宅配クリーニングでも安心してチャレンジできますよ。

しももとクリーニングの公式サイトはこちら

 

しももとクリーニングの梱包方法のコツとは?布団パックのサイズや梱包の注意点について

「専用バッグに詰めるだけで簡単」と評判のしももとクリーニングの梱包。でも実際に申し込んでみると、「何枚まで入るの?」「圧縮してもいいの?」「キレイに詰めるコツってある?」といった細かな疑問が出てくるものです。せっかく布団や毛布をきれいにしてもらうなら、安心してスムーズに預けたいですよね。

この記事では、しももとクリーニングの梱包方法について、事前に知っておくと便利なポイントや注意点をまとめてご紹介します。パックのサイズ感や入れ方のコツ、やってはいけないNG例など、初めての方でも安心して準備ができるように、具体的に解説していきます。

「うまく入るか心配…」「間違って追加料金がかかるのはイヤ…」という方も、この記事を読めば迷わず梱包できるようになりますよ。

しももとクリーニングの布団パックのサイズは100㎝×60㎝×60㎝

しももとクリーニングでは、申し込み後に専用の「布団パック」が自宅に届きます。このバッグのサイズは【100cm × 60cm × 60cm】とかなり大きめで、かさばる布団も余裕を持って収納できる作りになっています。しっかりとした素材でできていて、布団を詰めても型崩れしにくく、持ち運びもしやすいのが特徴です。一般的な家庭用のシングル・ダブル布団はもちろん、毛布や敷きパッドなども組み合わせ次第で一緒に詰めることができるので、まとめて出す際にもとても便利です。

布団サイズに関係なく布団パックに収まる用量まで同一料金

うれしいのは、布団のサイズ(シングル、ダブル、クイーンなど)にかかわらず、「布団パックに収まる分」までは追加料金なしで同一料金になるという点です。つまり、詰め方を工夫すれば、同じコース料金でより多くの寝具をクリーニングに出すことができるんです。もちろん、あくまで“丁寧に詰める”ことが前提なので、無理に押し込んだり、圧縮しすぎたりすると品質にも影響が出る場合があるため注意が必要です。

この柔軟なパックシステムは、しももとクリーニングのコスパの良さを支えている大きなポイント。「大きな布団だから料金が高くなるのでは?」と心配している方でも安心して申し込めます。利用者の中には「家族分まとめて出してかなりお得だった!」という声も多く、しっかり活用すれば満足度の高いサービスになること間違いなしです。

梱包方法1・布団をパックに入れやすい大きさに畳む

しももとクリーニングの布団パックは大容量サイズですが、スムーズに梱包するためには布団をきちんと畳むことがポイントです。畳み方を工夫することで、パックの中に無理なく収まり、型崩れも防げるので、より安心して集荷に出すことができます。布団の種類やサイズによって適した畳み方があるため、以下のような手順で準備するとスムーズです。

シングルサイズの掛け布団は縦半分→横半分に折る

ふんわり感を保ちつつきれいに収納するには、まず布団を縦に半分に折り、そのあとさらに横に半分に畳むのが理想的です。この折り方なら厚みが出すぎず、パックの底面に安定して収まりやすくなります。

シングルサイズの敷き布団は三つ折りにする

敷き布団は掛け布団よりも厚みがあるため、三つ折りにするとちょうどよいサイズ感になります。畳んだ状態で布団の形が安定し、梱包作業もスムーズに進められます。

ダブルサイズの掛け布団は縦三つ折り→横半分に折る

サイズが大きくて扱いにくいダブル掛け布団も、縦に三つ折りにしたあと横に半分折ることで、かなりコンパクトになります。この畳み方ならパックにも無理なく収まりやすく、ふくらみをキープしたまま収納できます。

ダブルサイズの敷き布団は縦半分→横半分に折る

ダブルサイズの敷き布団は厚みがあるぶん畳みにくいですが、縦半分→横半分というシンプルな手順で安定感のある形にできます。この方法なら厚さを分散でき、バッグの中でもバランスよく納まります。

これらの畳み方を意識することで、スムーズな梱包が可能になるだけでなく、無理な詰め込みによる生地の傷みも防げます。ふとんの形状に合わせたやさしい畳み方で、しっかりとした状態のままクリーニングに出せるので安心です。

梱包方法2・折りたたんだ布団をパックに入れる

布団をきれいに畳んだら、次は専用の布団パックに詰める工程です。しももとクリーニングの専用バッグは十分なサイズ感があるとはいえ、詰め方によってはスペースが足りなく感じたり、形が崩れてしまうこともあります。そんなときは、ちょっとした順番の工夫でスムーズに梱包できるようになります。

複数の布団を送る場合は重いものから入れるとキレイに入る

複数枚の布団を一緒に送る場合は、まず最初に“敷き布団などの重くて厚みのある布団”をパックの底に入れるようにしましょう。こうすることでバッグ全体に安定感が出て、その上に軽い毛布や掛け布団を重ねても沈まず、全体の形が崩れにくくなります。また、重い布団が下にあることでファスナーを閉めるときも無理なくスムーズに閉じられます。

毛布や敷きパッドなど比較的薄手のものは最後に隙間に詰めるようにすれば、バッグの中のスペースを無駄なく使うことができ、バッグの中で荷物が動く心配もありません。ふとんを強引に押し込むと生地が傷む原因になることもあるため、折り目を意識しながら“ふんわり収納”を心がけるのがコツです。

全体のバランスを意識しながら丁寧に詰めれば、1枚でも複数枚でもすっきり美しく収まります。上手に詰めることで集荷もスムーズになり、クリーニング後のふんわり感もしっかりキープされるので、ぜひ意識してみてください。

梱包方法3・ふとんパックをガムテープで閉じる

布団を専用パックに詰め終えたら、最後の仕上げとして口をしっかり閉じる作業に移ります。しももとクリーニングの専用パックはチャック式ではなく、開口部を折りたたんでガムテープで留めるスタイルになっているため、きちんと密閉することで安全に配送してもらえます。難しそうに感じるかもしれませんが、作業自体はとっても簡単。慣れていない方でも、マニュアルに沿って進めればスムーズに完了します。

女性1人でも10分ほどで作業ができます

梱包作業全体に時間がかかるイメージを持つ方もいるかもしれませんが、実際には非常にシンプルな流れなので心配無用です。特別な工具や技術も必要なく、布団を畳んで詰めてガムテープで口を留めるだけなので、女性1人でも10分ほどで完了します。忙しい日常の中でも、空いた時間でさっと作業できるのが嬉しいポイントです。

布団パックの空気を抜きながらパックを閉じます

詰め終わった後は、パック内の余分な空気をやさしく押し出すようにしながら口を閉じていきます。完全に圧縮する必要はありませんが、空気を軽く抜いてあげることでパックがふくらまず、配送時の型崩れやトラブルの防止にもつながります。ふとんの形状やふんわり感を保ちつつ、すっきりと収まる状態を目指しましょう。

マニュアルを見ながらパックをガムテープで閉じます

初めての方でも安心できるように、しももとクリーニングの集荷キットには丁寧な梱包マニュアルが同封されています。そのマニュアルを見ながら指示通りに進めれば、迷うことなく作業を完了できます。テープで口をしっかり固定することで、中身がずれたり飛び出す心配もありません。

このように、しももとクリーニングの梱包は「簡単・安全・スムーズ」に行える工夫が満載。初めての方でも安心して利用できるように設計されているので、リピートする方が多いのも納得です。

布団は圧縮袋に入れる必要はありません

しももとクリーニングでは、布団を圧縮袋に入れる必要はありません。集荷用の専用パックにそのままふんわりと詰めるだけでOKなので、面倒な圧縮作業や特別な道具は一切不要です。むしろ、無理に圧縮すると布団の形が崩れたり、中綿が偏ったりする原因にもなるため、圧縮なしでの梱包が推奨されています。「簡単に詰めるだけでいい」という手軽さは、初めて宅配クリーニングを利用する方にとっても嬉しいポイントです。

圧縮袋に入れて送ってもOKだが圧縮袋の返品はされません

ただし、どうしてもスペースの関係などで圧縮したい場合は、自前の圧縮袋に入れて送ることも可能です。しももとクリーニングでは圧縮袋に入った状態でも受け付けてくれますが、その際の圧縮袋は「返却されない」点に注意が必要です。高価な圧縮袋やお気に入りの袋を使用する場合は、事前にその点を理解しておくと安心です。

クリーニング後は、ふんわりと仕上がった状態で専用バッグに入れられて返送されるので、圧縮されていない自然なボリューム感をすぐに実感できます。圧縮袋が不要な分、準備の手間も省けてよりスムーズに申し込めるのが、しももとクリーニングならではのメリットです。

しももとクリーニングの公式サイトはこちら

 

しももとクリーニングの梱包キットって何が入ってる?キットの内容と梱包後の流れについて

しももとクリーニングを申し込むと、数日以内に自宅に届くのが「梱包キット」。このキットには、ふとんをスムーズに発送するための道具や書類がすべてそろっており、初めて宅配クリーニングを利用する人でも迷うことなく準備ができるように工夫されています。「何を準備すればいいの?」「説明は分かりやすい?」と不安に思っている方も、キットの内容を知っておけば安心です。

この記事では、実際に届く梱包キットの中身を詳しくご紹介しながら、それを使ってどうやって梱包し、集荷まで進めるのかをわかりやすく解説していきます。「どんな手順で進めるの?」「注意すべきポイントは?」といった疑問にも丁寧にお答えしていくので、しももとクリーニングの利用を検討している方はぜひチェックしてみてください。

しももとクリーニングの梱包キットの内容について紹介します

しももとクリーニングを申し込むと、自宅に届く「梱包キット」。このキットには、布団を安心してスムーズに発送するために必要なアイテムがすべてそろっていて、はじめて宅配クリーニングを利用する人にも分かりやすい工夫がされています。箱を開けた瞬間から、「これだけあれば準備ができる!」と実感できるシンプルなセット内容が魅力です。

キットに含まれている主なものは以下の通りです:

・大型の専用布団バッグ(サイズ:100cm×60cm×60cm)
・ガムテープ(バッグの口を閉じるため)
・申込書(必要事項を記入)
・ご利用ガイド(梱包方法・注意点などを丁寧に解説)
・送り状(伝票)

特に便利なのが、しっかりした作りの専用バッグ。布団を詰めるだけで簡単に発送できるようになっていて、段ボールや圧縮袋を自分で用意する必要はありません。また、同封のマニュアルもイラスト入りでとても分かりやすく、初めての方でも安心して手順を進められるようになっています。

伝票類もすべて事前に記入された状態で入っているため、名前や住所を書き直す手間もなし。あとは布団を丁寧にたたんでバッグに入れ、ガムテープで閉じて、集荷を依頼するだけ。たったこれだけで、面倒な準備作業が完了するんです。

「何をどうすればいいか分からない…」という不安も、このキットひとつで解決。しももとクリーニングの気配りとユーザーフレンドリーな設計が、利用者の満足度を支えている理由のひとつです。

【梱包キットの内容】 1、配送用布団パック

2、布団丸洗い発送マニュアル

3、布団丸洗い依頼伝票

4、宅配便送り状

5、集荷依頼先リスト

 

集荷先リスト1・西濃運輸

しももとクリーニングの集荷は、主に「西濃運輸」と提携して行われています。西濃運輸は全国に拠点を持つ大手物流会社のひとつで、大型荷物や宅配便の取り扱いにも慣れており、布団のようにかさばるクリーニング品の集荷にも安心して任せることができます。

申し込み後、しももとクリーニングから専用の梱包キットが送られてきたら、布団をパックに詰めて、同封の伝票を使って西濃運輸へ集荷を依頼します。電話やネットからの集荷依頼が可能で、希望の日程や時間帯に合わせて自宅まで取りに来てくれるのでとても便利です。

西濃運輸を利用した場合、仕上がった布団の返送までは通常「2〜3週間程度」が目安となっています。配送の流れも比較的安定しており、地方や郊外でも対応してもらいやすい点が利用者にとって大きなメリットです。急ぎではないけれど丁寧に扱ってほしい方には、西濃運輸集荷の利用がぴったりです。

【西濃運輸の連絡先】 電話で集荷を依頼する場合

フリーダイヤル:0120-151-252

【西濃運輸の連絡先】 メールフォームから集荷を依頼する場合

km2@seino.co.jp

 

集荷先リスト2・ヤマト運輸

しももとクリーニングでは、西濃運輸に加えて「ヤマト運輸」も集荷対応の配送業者として選ぶことができます。ヤマト運輸は、迅速で丁寧な対応に定評があり、都市部はもちろん、地方でも柔軟な集荷・配送サービスを提供しているため、スピード感を重視したい方におすすめです。

ヤマト運輸を集荷先に指定する場合も、しももとクリーニングから送られてくる専用の布団キットを使用して梱包し、伝票を貼って集荷依頼するだけでOK。依頼はヤマトの公式サイトや電話から簡単に手続きでき、自宅の玄関先まで取りに来てくれるので、重い布団を運ぶ手間もかかりません。

特に「お急ぎ仕上げ」を希望する場合には、ヤマト運輸の利用が推奨されており、最短で【1〜2週間程度】で仕上がった布団が手元に届くのが特徴です。早く受け取りたい方や、次のシーズンまでに間に合わせたい方にとって、ヤマト運輸は非常に心強い選択肢と言えるでしょう。

【ヤマト運輸の連絡先】 AIオペレーターから集荷を依頼する場合

スマートフォン・携帯電話:0570-200-000

フリーダイヤル:0120-01-9625

【ヤマト運輸の連絡先】 WEBから集荷を依頼する場合

クロネコメンバーズログイン

しももとクリーニングの公式サイトはこちら

 

しももとクリーニングの梱包方法と仕上がりまでの納期について│仕上がりにかかる期間は?

「布団をクリーニングに出したいけど、どのくらいで戻ってくるの?」「納期が長すぎると困る…」という不安を感じる方は多いはず。特に季節の変わり目や引っ越しのタイミングなど、「この日までに受け取りたい!」という希望がある場合、事前に納期の目安を知っておくことはとても大切です。

しももとクリーニングは、丁寧な完全個別洗いと自然乾燥を重視しているため、他のスピード重視の業者と比べて多少時間がかかることがありますが、そのぶん仕上がりの質には定評があります。そして、梱包の手間も最小限で済むように設計されているので、申し込みから発送までの流れもスムーズです。

この記事では、しももとクリーニングの梱包方法をおさらいしながら、実際に仕上がりまでどれくらいの日数がかかるのか、またどんな点に注意すれば希望通りに受け取れるかを詳しく解説していきます。利用前にぜひチェックしておきたいポイントをまとめました。

しももとクリーニングは全国対応!一部の地域を除き送料は無料です

しももとクリーニングは、北海道から沖縄まで全国どこでも対応している宅配クリーニングサービスです。特に嬉しいのが、基本的に「送料が無料」であること。集荷キットの発送から、クリーニング済みの布団の返送まで、すべての配送料が料金に含まれているため、追加費用の心配がありません。自宅にいながら申し込みから受け取りまで完結できる上に、送料まで込みとなれば、利用しやすさは抜群です。

ただし、北海道・沖縄・一部離島に関しては地域別の追加送料がかかる場合があるため、該当地域にお住まいの方は事前に確認しておくと安心です。それでも全国対応で送料込みのサービスは、他社と比較しても非常にコスパの良い特徴のひとつです。

布団が仕上がるまでの期間(お届け日数)の目安について

しももとクリーニングでは、布団を丁寧に個別洗いし、低温+自然乾燥でじっくり仕上げるため、即日や数日での返却は難しい場合があります。そのぶん、ふっくらとしたボリューム感や、中綿までしっかりリフレッシュされた安心感が魅力です。納期は集荷を依頼する配送業者によって異なるため、希望のスケジュールに合わせて選ぶことが大切です。

西濃運輸の集荷を利用する場合は発送から2~3週間後に手元に届きます

西濃運輸を利用した場合は、仕上がりまでに少しゆとりをもったスケジュールで動くのが安心です。通常、お布団を発送してから手元に戻るまでの目安は約2〜3週間。繁忙期や天候の影響があると、さらに遅れる可能性もあるため、急ぎの方には注意が必要です。

ヤマト運輸の集荷を利用する場合は発送から1~2週間後に手元に届きます

より早めの返却を希望する方には、ヤマト運輸での集荷がおすすめです。こちらは通常、発送から1〜2週間で自宅に到着するケースが多く、比較的スピーディーに対応してもらえます。もちろん、どちらの配送業者を選んでもクリーニングの品質に差はなく、仕上がりはどちらもふっくら清潔で安心の仕上がりです。

用途や時期に合わせて納期の目安を把握しておくことで、より満足度の高い利用ができますよ。

最短で手元に届けたい場合はヤマト運輸の「お急ぎ」を利用しましょう

「できるだけ早くふとんを受け取りたい」「旅行や来客の予定があるから早めに戻ってきてほしい」そんな方におすすめなのが、しももとクリーニングで利用できるヤマト運輸の「お急ぎ」対応です。通常の納期よりも短い期間で仕上がりを届けてもらえるこのサービスは、スピードと丁寧な仕上がりのバランスを重視する人にとって非常に心強いオプションです。

ヤマト運輸での集荷を選ぶと、通常でも発送から1〜2週間程度で手元に届くことが多く、これが「お急ぎ便」となるとさらに優先的に対応されるため、より早く返却される傾向にあります。特に、繁忙期を避けた時期や平日に申し込むことで、納期がより安定しやすくなります。

ただし、「お急ぎ」といっても即日対応ではなく、品質を保つための個別洗いや低温乾燥といった丁寧な工程はしっかり守られます。だからこそ、しももとクリーニングの仕上がりは“スピードだけじゃない”安心感があるんです。

お急ぎ便を希望する場合は、申し込み時に備考欄や連絡時にその旨を伝えるようにしましょう。繁忙期や注文数によっては対応できない場合もあるため、早めの予約がおすすめです。納期を少しでも短縮したい方は、ぜひヤマト運輸の集荷指定で「お急ぎ希望」と伝えてみてください。

しももとクリーニングの宅配キットが届くまでの期間

しももとクリーニングでは、注文が完了すると数日以内に「宅配キット(集荷キット)」が自宅に届きます。このキットには、布団を送るための専用バッグや必要書類、ガムテープなどが入っており、誰でもスムーズに梱包・発送できるようになっています。気になるのは、この宅配キットがいつ届くのかということですよね。

地域によって到着までの所要日数が異なるため、事前に目安を知っておくとスケジュール調整がしやすくなります。

北海道は注文から4~7日後

最も時間がかかるのが北海道エリアで、注文から到着までにおよそ4〜7日ほどかかるのが一般的です。冬季や天候の影響でさらに日数が延びる可能性もあるため、余裕を持った申し込みがおすすめです。

東北地方は注文から3~4日後

東北エリアは北海道ほどではありませんが、それでも発送から3〜4日程度はかかる見込みです。特に週末や連休前後の注文は遅れる可能性があるため、注意しましょう。

関東地方・東海地方・九州地方(宮崎を除く)は注文から2~3日後

比較的配送がスムーズな地域で、注文から2〜3日程度で届くのが標準です。都市部であればより早く届くこともありますが、確実に準備したい場合は余裕を持ってスケジュールを立てると安心です。

関西地方・四国地方は注文から1~2日後

しももとクリーニングの本社・工場がある四国地域および近隣の関西地域は、もっとも早くキットが届くエリアです。最短で注文翌日、遅くても2日後には受け取れるケースが多く、「思い立ったらすぐ出したい!」という方にもぴったりです。

このように、地域によって到着に差はあるものの、あらかじめ所要日数の目安を把握しておけば、ストレスなくスムーズに準備ができます。急ぎの場合は早めの注文が安心です。

しももとクリーニングの公式サイトはこちら

 

しももとクリーニングの梱包って実際どう?使ってわかったリアルな口コミを紹介!

「しももとクリーニングの梱包って本当にカンタン?」「不器用でもうまくできるのかな…」と、不安や疑問を感じている方は意外と多いのではないでしょうか?宅配クリーニングを初めて利用する人にとって、梱包の手間や準備の面倒さは大きなハードルになりがちですよね。

でも安心してください。実際に利用した人たちの口コミを見てみると、「思ったよりずっと簡単だった」「説明が丁寧でスムーズに進められた」といったポジティブな声が多く寄せられています。しももとクリーニングでは、誰でも迷わず梱包できるように、専用バッグや説明書、ガムテープまでしっかりセットで送ってくれる気配りも好評です。

この記事では、実際の利用者のリアルな体験談をもとに、しももとクリーニングの梱包のしやすさや注意点、良かった点などをわかりやすく紹介していきます。「申し込みたいけど、梱包で失敗したくない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

良い口コミ1・集荷キットで届いた専用バッグが丈夫で、布団を入れても破れそうにならず安心感がありました

良い口コミ2・専用バッグに布団をポンと入れてファスナー閉じるだけ。段ボールを組み立てたりする必要がないのが最高

良い口コミ3・初めてだったけど、同封されてた説明書がわかりやすくて、迷わずスムーズに梱包できました

良い口コミ4・無理に圧縮しなくていいから、ふとんがふわふわのまま出せるのが嬉しい

良い口コミ5・他社は梱包が面倒だったけど、しももとは楽すぎたからリピートしてます

悪い口コミ1・2枚コースで頼んだけど、専用バッグが結構ギリギリサイズで、少し詰めるのに苦労しました

悪い口コミ2・バッグのファスナーがちょっと硬くて閉めづらかったです

悪い口コミ3・送り状を自分で記入して貼らなきゃいけないのがちょっと面倒

悪い口コミ4・大きな布団を一人で詰めるのはちょっと大変だった

悪い口コミ5・布団のサイズや送る枚数によっては梱包が1人では大変だと思います

しももとクリーニングの公式サイトはこちら

 

しももとクリーニングの梱包方法についてよくある質問

しももとクリーニングを初めて利用する方からよく寄せられるのが、「梱包ってどうやるの?」「何か特別な準備は必要?」「失敗したらどうしよう…」といった梱包に関する疑問です。自宅から布団を送る宅配クリーニングはとても便利な反面、初めての方にとっては不安もつきものですよね。

実際、しももとクリーニングでは専用の布団バッグやガムテープ、説明書がすべてセットになった「梱包キット」が届くので、特別な道具や複雑な作業は一切不要。ほとんどの方が「想像よりずっと簡単だった」と感じており、使い勝手の良さが口コミでも高く評価されています。

この記事では、そんな梱包にまつわる「よくある質問」にひとつひとつ丁寧にお答えしていきます。これから申し込もうとしている方も、すでに注文したけれど少し不安な方も、ぜひチェックしておきましょう。

 

しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください

しももとクリーニングの口コミや評判は、全体的に非常に高評価です。利用者からは「ふとんが新品みたいにふっくらして戻ってきた」「完全無添加の石けん洗剤で安心できた」といった、仕上がりや安全性に対する満足の声が多く寄せられています。特に、敏感肌や赤ちゃんのいるご家庭からの支持が厚く、「安心して家族に使える」「香料や化学臭が一切なくて気持ちいい」といったコメントも目立ちます。

また、サービス対応に関する口コミでも、「スタッフの対応が丁寧で、メールや電話のやり取りも親切だった」「集荷や返送がスムーズでストレスがなかった」といった安心感に関する声が多く、リピーターが多いことにも納得です。悪い口コミとしては「料金がやや高め」と感じる人もいるようですが、それを補って余りある品質と信頼性を感じている人が大多数のようです。

関連ページ:「しももとクリーニングの口コミはどう?特徴・料金・仕上がりや納期について詳しく紹介」

 

しももとクリーニングの利用料金について教えてください

しももとクリーニングの料金は、洗う布団の種類や枚数によって異なります。例えば、人気の「シンプル注文コース」では羽毛布団2枚まで対応可能で、料金は税込13,200円(送料込み)となっています。また、掛け布団や敷き布団を1枚ずつクリーニングしたい方向けの単品プランもあり、柔軟に選べるのが特徴です。さらに、セミダブル以上のサイズや毛布などの追加アイテムについては別途オプション料金が設定されており、必要に応じて組み合わせることができます。

料金は一見すると他社よりやや高めに感じる方もいるかもしれませんが、完全個別洗い・無添加石けん使用・自然乾燥仕上げといった高品質なサービスが含まれているため、コスパ面でも納得できる内容です。

関連ページ:「しももとクリーニングの料金ガイド|宅配クリーニングのお得なコースと注意点を解説」

 

しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?

はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いにも対応しています。ただし、毛布単体での注文は基本的に受け付けておらず、布団コースのオプションとして一緒に出すことが前提となっています。たとえば、掛け布団や敷き布団と合わせて毛布を追加する形で申し込むと、専用の洗浄と乾燥工程で丁寧に仕上げてくれます。こちらももちろん無添加石けんと軟水でのやさしい洗浄で、敏感肌の方や赤ちゃんにも安心な仕上がりです。

毛布もふとん同様に、個別に丁寧に洗ってもらえるため、縮みやゴワつきの心配も少なく、ふんわりとした質感が戻ってきます。クリーニング後のやわらかさや手触りについても、口コミで高評価を得ており、多くの利用者が満足している様子です。

関連ページ:「しももとクリーニングの毛布の丸洗いってどう?おすすめポイントや宅配クリーニングの料金を詳しく解説」

 

しももとクリーニングの梱包方法について教えてください

しももとクリーニングでは、申し込み後に専用の「集荷キット」が自宅に届きます。キットには、布団を入れるための大型バッグ、申込書、送り状(伝票)、梱包ガイドなどが一式揃っていて、初めての方でも迷わず準備できるようになっています。布団は無理に圧縮せず、ふんわりとした状態でバッグに収納するのが基本。ファスナー付きのバッグに入れたら、付属の送り状を貼るだけで完了です。

また、注意点としては、集荷キットが届いたら早めに梱包を済ませ、指定の配送業者に集荷依頼をかけること。ガイドに従って準備すれば誰でも簡単に完了するため、口コミでも「梱包が簡単だった」「キットが丁寧で助かった」と好評です。

関連ページ:「しももとクリーニングの布団の梱包方法のコツと注意点|仕上がりにかかる期間は?」

 

しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください

しももとクリーニングでは、現在のところ布団の保管サービスには対応していません。洗った布団は、クリーニングが完了し次第すぐに自宅へ返送される仕組みになっており、オフシーズン用に長期保管してもらいたいという方にとっては少し不便に感じるかもしれません。ただし、この分、作業がスピーディーに進むというメリットもあり、「なるべく早く手元に戻して使いたい」という方には最適なサービスです。

保管が必要な場合は、自宅での保管環境を整えるか、別の保管専門サービスとの併用を検討すると良いでしょう。とはいえ、しももとクリーニングの丁寧な洗浄と自然乾燥によるふわふわ仕上げは、保管前のメンテナンスとして非常に価値の高いサービスです。

関連ページ:「しももとクリーニングの保管サービスの魅力とは?布団保管の方法とオプションの内容を紹介」

 

しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?

いいえ、しももとクリーニングのふとん丸洗いは「ドライクリーニング」ではなく、たっぷりの水と無添加の天然石けんを使った「水洗いクリーニング」です。ドライクリーニングは油汚れの除去に適していますが、水溶性の汚れ(汗、皮脂、カビ、ダニの死骸など)には弱いという性質があります。そのため、ふとんを内側からしっかり清潔にするには水洗いがベスト。しももとクリーニングはこの“芯からの清潔さ”を大切にしており、ドライではなく水による優しい洗浄にこだわっています。

口コミでも「中綿までスッキリした感じがする」「化学臭が全くなくて安心できた」といった声が多く、アレルギー体質や敏感肌の方にも喜ばれているサービスです。ドライクリーニングでは落とせない汚れやにおいも、水洗いならしっかり取り除けるので、安心して布団を預けられます。

しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?

はい、しももとクリーニングは羽毛布団の丸洗いにもしっかり対応しています。むしろ、羽毛布団は最も得意としているアイテムのひとつです。完全個別洗いと無添加石けんによるやさしい水洗いで、中綿に負担をかけずに洗浄できるため、羽毛のふくらみを損なうことなく、ふっくらと仕上げてくれます。乾燥工程も低温・自然乾燥に近い方法でじっくり行われるので、熱による羽毛のダメージも最小限に抑えられています。

口コミでも「ふとんがふかふかに戻って驚いた」「高価な羽毛布団でも安心して預けられる」といった声が多く、品質の高さがうかがえます。もちろん、セミダブルやダブルサイズ、二層式タイプなどにも対応しており、必要に応じてオプションで追加料金が発生することもありますが、そのぶん仕上がりには定評があります。

しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?

しももとクリーニングの納期は、工場到着からおおよそ2〜3週間が目安となっています。完全個別洗いと自然乾燥に近い低温仕上げを採用しているため、一般的なクリーニングよりもやや時間がかかりますが、その分、布団へのダメージを最小限に抑え、ふっくらとした仕上がりを実現しています。季節の変わり目や繁忙期(春・秋)はもう少し時間がかかる場合もあるので、余裕をもって申し込むのがおすすめです。

口コミでも「少し時間はかかったけど、そのぶん仕上がりが丁寧で大満足」「事前に納期の案内があって安心できた」といった声が寄せられています。納期が長めなことに対して不満の声はあまり見られず、「仕上がりのクオリティを考えたらむしろ納得」という評価が多数。急ぎでない限り、じっくり丁寧に仕上げてもらえるメリットを感じられるサービスです。

しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください

しももとクリーニングでは、申込後のキャンセルも柔軟に対応してもらえる仕組みが整っています。ただし、キャンセルできるかどうかは「手続きの進行状況」によって異なります。梱包キットの発送前であれば、キャンセル料はかからず無料で取り消しが可能です。一方で、すでに集荷手配が済んでいる、もしくは布団の洗浄が始まっている場合は、キャンセルが難しくなるか、キャンセル料が発生する場合があります。

キャンセルを希望する場合は、申込完了後に届く「受付完了メール」に記載された連絡先(メール・電話)にできるだけ早く連絡するのがポイントです。口コミでも「メールでスムーズにキャンセルできた」「丁寧に対応してもらえて安心だった」といった声があるため、不安がある場合は遠慮せずに相談してみると良いでしょう。

しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください

しももとクリーニングの宅配クリーニングは、初めてでもわかりやすく簡単に利用できるのが特徴です。まず、公式サイトから注文フォームに進み、希望するコース(1枚・2枚・3枚など)や布団の種類、オプションを選んで申し込みます。申し込み後、自宅に「集荷キット(布団バッグ・申込書・送り状など)」が届くので、それに布団を詰めて梱包し、指定の配送業者(佐川急便またはヤマト運輸)に集荷を依頼します。

布団が工場に届いたら、スタッフが一枚ずつ丁寧に検品・洗浄・乾燥を行い、完全個別管理でふっくら仕上げに。作業完了後は再び自宅まで配送され、ふとんがきれいな状態で戻ってきます。納期の目安はおよそ2〜3週間ほど。一連の流れがスムーズで、梱包方法や集荷の手配も分かりやすいため、口コミでも「初めてでも迷わなかった」「とても簡単だった」といった声が多く寄せられています。

しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください

しももとクリーニングは、基本的に「布団・毛布類専門」の宅配クリーニングサービスです。そのため、ダウンジャケットや衣類類のクリーニングは受け付けていません。羽毛布団のように中綿入りの寝具に特化した洗浄・乾燥設備と技術を持っているため、洋服系のアイテムには対応していないのが現状です。

もしダウンジャケットのクリーニングを検討している場合は、衣類専門の宅配クリーニングサービスを利用するのが良いでしょう。ただし、「寝具のダウン(羽毛)アイテム」であれば、しももとクリーニングは大得意分野。羽毛布団や羽毛ベスト、羽毛入りの寝具は安心して依頼できます。クリーニング対象アイテムについて不明な点があれば、公式サイトや問い合わせフォームで事前に確認しておくと安心です。

しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?

しももとクリーニングでは、ペット用品(ペットが使用した布団や毛布など)も宅配クリーニングの対象として取り扱ってくれる、数少ないクリーニング業者のひとつです。通常、ペットの毛やにおいがついたアイテムは受け付け不可という業者も多い中で、しももとクリーニングは「ペットと暮らすご家庭のニーズにも応えたい」という思いから、ペット用品の洗浄にも対応しています。

ただし、申し込み時には「ペット用品であること」をしっかり申告する必要があります。これは、他のお客様の布団と混ざらないよう完全に分けて洗うためで、衛生面でも配慮が徹底されている証です。もちろん、ペット用品も他の布団と同様に、完全無添加の天然石けんと軟水によるやさしい水洗いで丁寧に洗浄され、ふっくらと清潔に仕上げてもらえます。

「ペットの毛が気になる」「においをスッキリさせたい」といった悩みを抱える飼い主さんからも、「仕上がりがふわふわで驚いた」「ペット臭がしっかり取れていて嬉しい」といった口コミが多数寄せられています。人間用の布団と変わらない丁寧な対応をしてもらえるのは、飼い主にとっても安心ですよね。

なお、ペット用品の取り扱い可否や追加料金の有無など、細かな条件については時期やアイテムの状態によって異なる場合があるため、事前に公式サイトで確認するか、問い合わせをするのがおすすめです。

参照:よくある質問(しももとクリーニング)

しももとクリーニングの公式サイトはこちら

 

しももとクリーニングの梱包方法は?他社の宅配クリーニングとの比較

宅配クリーニングを選ぶとき、「仕上がりの質」や「料金」はもちろん大切ですが、意外と見落としがちなのが「梱包のしやすさ」です。布団のような大きくて重たいものを自宅から送るとなると、どれだけスムーズに準備できるかはサービス選びの重要なポイントになります。

しももとクリーニングは、その梱包のしやすさに定評があり、初めての方でも簡単に扱える専用キットや、わかりやすい説明書がセットになっているのが特徴です。一方で、他社では「段ボールを自分で用意しなければならない」「圧縮袋を使わないと収まらない」など、やや手間がかかるケースも少なくありません。

この記事では、しももとクリーニングの梱包方法を他の宅配クリーニング業者と比較しながら、どこが便利で、どこに差があるのかを詳しく解説していきます。「どのサービスにしようか迷っている…」という方は、ぜひチェックしてみてください。

サービス名 対応地域 クリーニング内容 料金
リナビス 全国 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど ・衣類3点コース7,800円~

・着物コース14,300円

・毛皮コース22,600円

・布団1枚10,500円

など

しももとクリーニング 全国 布団 ・羽毛毛布1枚11,880円
Loop Laundry 全国 衣類、寝具、カーテンなど ・9,700円/月

※サブスクサービスです

宅配クリーニング 大和屋 全国 衣類、布団 ・掛け布団1枚14,450円
GiVu 全国 衣類、布団、バッグなど ・クリーニングバック6,500円~
カジタク 全国 衣類、布団など ・布団1枚13,640円~
リネット 全国 衣類、靴、布団など ・ダウンジャケット1枚2,970円~
せんたく便 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など ・ダウンジャケット1枚1,053円~
モクリン 全国 衣類 ・3点コース10,780円
プラスキューブ 全国 衣類 ・5点パック11,000円
フラットクリーニング 全国 衣類 ・10点パック9,339円
クリーニングモンスター 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ ・5点コース13,200円

しももとクリーニングの公式サイトはこちら

 

しももとクリーニングの布団の梱包方法のコツと注意点|仕上がりにかかる期間は?

しももとクリーニングの布団宅配クリーニングは、「専用キットでカンタン梱包」「集荷から返送まで自宅で完結」「高品質な仕上がり」と三拍子そろった便利さが魅力です。特に梱包に関しては、誰でも扱いやすい専用バッグと、分かりやすいマニュアルが用意されているので、初めてでもスムーズに準備が進められると好評です。

布団の畳み方や詰める順番、ガムテープでの留め方まで少し工夫することで、よりスッキリと安全に発送できるのがポイント。圧縮袋は不要ですが、使用してもOK。ただし返却されない点には注意が必要です。また、集荷キットの到着日数や返却の納期は地域や集荷業者によって異なるため、事前に把握しておくとより安心して利用できます。

発送から仕上がりまでは通常1〜3週間程度とややゆっくりですが、自然乾燥+職人仕上げによる品質の高さは、多くのリピーターを生むほどの満足度。急ぎの方にはヤマト運輸での集荷や「お急ぎ対応」もおすすめです。

まとめると、しももとクリーニングは「丁寧さ」と「手軽さ」が両立した、安心して任せられる宅配クリーニングサービス。ちょっとしたコツと注意点を押さえて、ストレスなく、ふんわり仕上がった清潔な布団を受け取りましょう。

しももとクリーニングの公式サイトはこちら

関連ページ:「しももとクリーニングの口コミはどう?特徴・料金・仕上がりや納期について詳しく紹介」